
松本梨香
サトシ
孤独な少女の心が生み出したポケモンを巡って、お馴染みポケモンマスターを目指す少年たちが繰り広げる冒険を描いた長編ジュブナイル・アニメーションの第3作。監督は「ピチュウとピカチュウ」の湯山邦彦。田尻智による原案を基に、「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」の首藤剛志と「ピチュウとピカチュウ」の園田英樹が共同で脚本を執筆。撮影監督に「ピチュウとピカチュウ」の白井久男があてっている。声の出演は「ピチュウとピカチュウ」の松本梨香と大谷育江、他にゲストスタアとして「フリーズ・ミー」の竹中直人、「億万長者になった男」薬丸裕英、「新少年探偵団」の加藤あいが参加している。
※結末の記載を含むものもあります。
両親を亡くし、ひとり淋しく大きな館に暮らしている少女・ミーは、ある夜、考古学者だった父親のシュリー博士が残した奇妙な文字カードを並べていて、人の気持ちに反応し様々な事象を巻き起こす謎のポケモン、アンノーンを古代遺跡から蘇らせる。ミーの寂しい心に反応して、彼女の住むグリーンフィールドという街を結晶で覆うアンノーン。更にそれは、ミーの父親代わりに幻のポケモン、エンテイを呼び出すのであった。そして、エンテイは父親としてミーの母親が欲しいという願いを叶える為、サトシのママをさらってしまう。連れ去られたママを助けるべく、ママが幽閉されている結晶塔へ潜入するサトシやピカチュウたち。彼らはそこで壮絶なバトルを繰り広げるも、エンテイの強大なパワーに阻まれなかなかママを救い出すことは出来ない。しかし、サトシたちは決して諦めようとしなかった。そんな彼らの姿を見て自分の過ちに気づいたミーは、エンテイに闘いをやめるよう指示。暴走するアンノーンを再び古代遺跡に封じ込めようとする。だが、それはエンテイとの別れも意味した…。しかし、ミーはもうひとりぼっちではなかった。今や、彼女にはサトシやピカチュウという友達があり、何より遺跡へ発掘調査に出かけたきり行方不明になっていたシュリー博士が、無事、グリーンフィールドへ帰って来たのだから。
サトシ
ピカチュウ
エンテイ
リン
デイビット
ジョン
オーキド博士
カスミ
タケシ
ケンジ
ミー
ムサシ
コジロウ
ニャース
ママ
ジョーイ
ジュンサー
トゲピー
チコリータ
ロコン
エイパム
マンタイン
レポーター
カメラマン
監督、絵コンテ
演出
演出
演出協力
演出協力
キャラクター・デザイン、作画監督
キャラクター・デザイン、作画監督
キャラクター・デザイン、総作画監督
キャラクター原案
キャラクター原案
キャラクター原案
キャラクター原案
キャラクター原案
キャラクター原案
キャラクター原案
キャラクター原案
作画監督
作画監督
作画監督
作画監督
作画監督
作画監督
作画監督
製作
製作
製作
製作
製作
製作
エクゼクティブ・プロデューサー
エクゼクティブ・プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
アソシエイト・プロデューサー
アソシエイト・プロデューサー
アソシエイト・プロデューサー
アソシエイト・プロデューサー
アソシエイト・プロデューサー
アソシエイト・プロデューサー
アシスタントプロデューサー
TVリレーションシップス
TVリレーションシップス
デスク
デスク
制作担当
制作担当
アニメーションプロデューサー
アニメーションプロデューサー
原案
スーパーバイザー
アニメーション監修
設定協力
設定協力
設定協力
脚本
脚本
撮影監督
撮影
撮影
編集
編集
編集
音響監督
音響プロデューサー
音響プロデューサー
整音
美術監督
美術監督補
音楽
音楽プロデューサー
特殊効果
音響効果
CG制作
CGプロデューサー
CGスーパーバイザー
CGディレクター
CGディレクター
CGディレクター
CGディレクター
CGディレクター
CGディレクター
デジタルワークス
絵コンテ
絵コンテ
デザインワークス
デザインワークス
デザインワークス
デザインワークス
色彩設計
色彩設計
色指定
主題歌
主題歌
[c]キネマ旬報社