堤真一
キョウゴクドウ(チュウゼンジアキヒコ)
京極夏彦の人気ミステリーを、豪華キャストの共演で映画化。1950年代の東京を舞台に、陰陽師でもある古書店主・中禅寺、相手の過去を見通す探偵・榎木津らが怪事件に挑む。
※結末の記載を含むものもあります。
元映画女優の陽子から娘の捜索を依頼された探偵・榎木津。新興宗教と連続少女バラバラ殺人の謎を追う作家・関口と雑誌記者の敦子。彼らは敦子の兄で古書店“京極堂”を営む中禅寺のもとに集い、事件の真相を探っていく。
キョウゴクドウ(チュウゼンジアキヒコ)
エノキヅレイジロウ
セキグチタツミ
キバシュウタロウ
チュウゼンジアツコ
ユズキヨウコ
トリグチモリヒコ
アオキフミゾウ
ヤスカズトラキチ
ユズキカナコ
クスノキヨリコ
テラダヒョウエ
マスオノリユキ
アマミヤノリタダ
ニカイドウスミ
セノオ
ヤマサキ
スザキ
ヤマブシ
ヤマブシ
ネロメハンジロウ
ミコガミマチコ
ビジョマルウメワカ
ナイフノオトコ
インサンナメノオトコ
ハコノナカノショウジョ
クボシュンコウ
ユズキカナコ
イマデガワショチョウ
チュウゼンジチヅコ
セキグチユキエ
クボシュンコウ
ミマサカコウシロウ
コウツウセイリノケイカン
エムピー
ゴウガイシンブンヤ
ヤマブシ
ヤマブシ
ヤマブシ
サツエイジョノヒショジョウ
サツエイジョノスターダンユウ
サツエイジョノスタージョユウ
ユナ
シバタケノカンポウイ
シバタヨウコウ
シバタケノヒショ
ホテルノメイド
シバタケノカンゴフ
ポスターヲハルショウネン
ポスターヲハルショウネン
ポスターヲハルショウネン
アツコノドウリョウ
ウナヅキヤ
コウジョウシュ
コウジョウシュノツマ
ナガヤノロウバ
ビュイックノバンヲスルショウジョ
バラックノロウバ
バラックノロウバノムスコ
カズトラノフキカエ
ヨウコノフキカエ
セキグチノフキカエ
製作
製作
製作
製作
製作
企画
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
アソシエイトプロデューサー
アソシエイトプロデューサー
アソシエイトプロデューサー
アソシエイトプロデューサー
世話人
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
「魍魎の匣」製作委員会
撮影
照明
美術
音楽
助監督
装飾
録音
VFXスーパーバイザー
編集
効果
制作担当
スクリプター
キャスティング
殺陣
衣裳デザイン
ヘアメイク
特殊メイク、造形
Bカメ撮影
VFXプロデューサー
中国ロケコーディネーター
助監督(上海担当)
プロダクションコーディネーター(上海担当)
スチール
プロデューサー補
助監督
助監督
演技事務
撮影助手
撮影助手
撮影助手
HDエンジニア
HDエンジニア助手
グリップ
グリップ
照明助手
照明助手
照明助手
照明助手
照明助手
照明助手
照明助手
照明助手
ゼネオペレーター
録音助手
録音助手
録音助手
美術助手
美術助手
美術助手
美術助手
美術助手
装飾助手
装飾助手
装飾助手
持道具
衣裳
衣裳助手
ヘアメイク(黒木瞳)
ヘアメイク助手
ヘアメイク助手
結髪
床山
エフェクトアドバイザー
装置統括
大道具
大道具
ロケセット大道具
操演
操演助手
操演助手
操演助手
特殊メイク助手
特殊メイク助手
特殊メイク助手
特殊メイク助手
特殊メイク助手
特殊メイク助手
メイキング
スチール助手
ドライバー
ドライバー
ドライバー
ドライバー
ドライバー
ドライバー
ドライバー
ドライバー
ドライバー
スタント
制作主任
制作主任
制作進行
制作進行
制作進行
制作デスク
制作デスク
制作アシスタント
助監督応援
助監督応援
助監督応援
録音応援
録音応援
録音応援
グリップ応援
グリップ応援
グリップ応援
グリップ応援
美術応援
美術応援
美術応援
装飾応援
グラフィック応援
衣裳応援
衣裳応援
脚本協力
染-Artist
陰陽道指導
音楽プロデューサー
音楽エンジニア
演奏
演奏
演奏
演奏
演奏
演奏
挿入曲・作曲
挿入曲・歌
挿入曲・作曲
挿入曲・作詞
挿入曲・歌
エンディングテーマ・作曲、エンディングテーマ・作詞
エンディングテーマ・歌
編集助手
VFXクルー
VFXクルー
VFXクルー
効果助手
効果助手
選曲
スタジオエンジニア
スタジオエンジニア
デジタル光学録音
デジタル光学録音
デジタル光学録音
ダビングアシスタント
ラボテクニカルコーディネーター
HDカラリスト
オンライン編集
タイミング
タイミング
データ変換
リアルタイムレコーディング
リアルタイムレコーディング
ラボコーディネーター
ラボコーディネーター
タイトルデザイン
宣伝プロデューサー
宣伝
宣伝
宣伝
宣伝
宣伝PR
宣伝PR
宣伝PR
宣伝PR
宣伝PR
宣伝美術
宣伝美術
宣伝美術
Production Manager
Asst.Production Manager
Asst.Production Manager
Location Manager
Location Manager
Asst.Location Manager
Caterer
Accountant
Key Production Assistant
Production Assistant
Production Labourer
Production Labourer
Production Labourer
Production Labourer
Production Labourer
Production Labourer
Production Labourer
Art Director
Asst.Art Director
Asst.Director
Extra Coordinator
Make up
Hair
Wardrobe
Asst.Wardrobe
Wardrobe Labourer
Props
Asst.Props
Asst.Props
Props Labourer
Props Labourer
Props Labourer
Props Labourer
Props Labourer
Set Coodinator
Carpenter
Carpenter
Carpenter
Grip Coodinator
Grip
Grip
Grip
Lighting
Assistant Lighting
Lighting Labourer
Lighting Labourer
Lighting Labourer
Lighting Labourer
Lighting Labourer
Lighting Labourer
Lighting Labourer
Lighting Labourer
Lighting Labourer
Lighting Labourer
Lighting Labourer
Generater Operator
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Driver
Interpreter
Interpreter
Interpreter
Interpreter
Interpreter
Interpreter
Interpreter
Interpreter
Interpreter
Interpreter
原作
監督、脚本
[c]2007「魍魎の匣」製作委員会 [c]キネマ旬報社
少女バラバラ連続殺人事件に挑む、神主と探偵と作家と刑事と編集者。
キーワードは「匣(はこ)」。
登場人物が多く個性的で、人間関係も複雑。
名前を覚えるのが困難で、伏線も大量。
一回ではわからない所も多く、二回見てようやく全貌を理解した。
これは、ものすごい作品だ。
魍魎(もうりょう)の本当の意味と、事件の真相。
宗教が絡んでいるが、この映画はオカルトでは決してない。
話は論理的で、一貫性がある。
一見オカルトまがいの不思議なことの連続だが、
少しずつ事実が明らかとなり、衝撃的かつ納得のいく結末へと向かう。
今までに見たことのない奇妙な世界に、連れていかれた。
原作に興味は持っていたが読んでおらず、もしこの映画がなければ、
僕は一生、京極夏彦の作った深遠な世界を知り得なかっただろう。
この作品を映画化しようと思ったのがすごい。
まさに、奇跡の映像化!圧倒的な作品に仕上がっている。
グロい映像、ショッキングな映像も多々出てくる。
少々過激すぎる気もするが、しかしよく描ききった。
苦手な人は、気合いを入れて、覚悟して見るべし!
小説を読んでいないので判らないのですが、非常に展開が判りづらいと思いました。
京極ワールドなのかも知れませんが、あまり映画の世界に入り込めないまま終わりを迎えてしまいました。
俳優、女優陣が豪華なだけにもっと楽しみたかったのに!
人気なので、原作も読んでみたいとは思いました。