ゴロ・オイラー
カール
樹木希林の遺作となったドイツ発のヒューマンドラマ。人生を見失った男が、日本人女性との出会いを機に、再び人生を取り戻していく姿を描く。主人公に影響を与える日本人女性ユウを舞踏家の入月絢が、樹木はその祖母を演じる。監督は『フクシマ・モナムール』など日本を舞台にした作品を数多く手がけるドーリス・デリエ。
※結末の記載を含むものもあります。
両親を亡くして、酒に溺れ、仕事も家族も失ったカール。そんな彼の元へ突然、ユウと名乗る日本人女性が訪ねて来る。風変わりな彼女と過ごすうちに人生を見つめ直し始めるが、ユウはある日突然、姿を消してしまう。彼女を捜しにミュンヘンから、日本へとやってきたカールは、茅ケ崎に住むユウの祖母から驚くべき真実を知る。
カール
ユウ
トゥルディ
ルディ
ユウの祖母
クラウス
エマ
カロ
アニータ
監督、脚本
字幕翻訳
製作総指揮
製作
製作
音楽
撮影
編集
美術
音響
衣装
衣装
[c]2019 OLGA FILM GMBH, ROLIZE GMBH & CO. KG [c]キネマ旬報社
家族の呪いといいますか、父や母の教育方針に起因する人格障害を負った子供たち(といってももう大の大人)のありさまを描いた映画です。
子供の精神に痛手を負わせ、あるいは子供の全人生を破壊する可能性のある教育方針とはどんなものなのか、そういう点に興味がある人には、勧めたい作品です。
また、映像は美しいですし、樹木希林が亡くなる直前に撮影された作品でもありますので、そういうエピソードを評価点に加算する人なら、観る価値がある作品なのかも知れません。
これらすべてを加算しても、私としては、せいぜい★3個しか付けられませんが……。
※告知※ 今後、私のレビューは「映画コム」のほうに順次移行し、ムービーウォーカーに書いていたものは、移行終了後に削除することにしております。ご了承ください。