是枝裕和監督、“日本版CNC”が目指す形を説明「映画界を働く場所として改善したい」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
是枝裕和監督、“日本版CNC”が目指す形を説明「映画界を働く場所として改善したい」

イベント

是枝裕和監督、“日本版CNC”が目指す形を説明「映画界を働く場所として改善したい」

日本映画の未来に向け、持続・発展可能になるような新たな共助のシステムの構築を業界内により強く継続的に求めるべく「日本版 CNC 設立を求める会」(通称:action4cinema)の立ち上げ報告と目指す形を説明する記者会見が14日、日本外国特派員協会にて実施され、映画監督の是枝裕和、諏訪敦彦、内山拓也、岨手由貴子、西川美和、深田晃司、舩橋淳らが登壇した。

【写真を見る】役所広司もビデオメッセージで登場!映画作りのかたわら団体立ち上げに尽力するメンバーに感謝する場面も
【写真を見る】役所広司もビデオメッセージで登場!映画作りのかたわら団体立ち上げに尽力するメンバーに感謝する場面も

CNC(国立映画映像センター)がフランスの映画支援団体であることから、マスコミ向けに改めて“読み方”が「セーエヌセー」であることがレクチャーされ、会見がスタート。6月1日に立ち上げた「日本版 CNC 設立を求める会」は、非営利団体であること、収入に関しては会費と寄付を中心にまかなっていくことが冒頭、本団体の事務局長の弁護士の四宮隆史より説明された。

「次の世代へ」と何度も口にした
「次の世代へ」と何度も口にした

本団体立ち上げの経緯について、是枝監督は「映画をめぐる状況を変えていけないか」という思いから、1年半ほど前から定期的にオンラインミーティングを重ね、問題意識の共有から始めたことを明かす。「映画界が働く場所として改善されていけば」とにこやかに話した。

本団体の立ち上げは、フランスにならい同じことをしていくことが目的ではない。日本の映画業界に“システムを作ること”こそが目的であり、業界が一枚岩となりこれから10年、20年先に衰退していかないようなアクションを起こしていくことだという。「サポートメンバーはたくさんいます。しかし、監督が集まって立ち上げているので、視野は限られているのも事実です」と語った是枝は、今後は映画業界に関わるすべての職種の人たちが関わっていくことが大切だと話した。「勉強会のグループに見えたり、ときには圧力団体に見えたりすることもあるだろうけれど…」と笑わせた是枝は、きっかけが大事だと強調し「活発な活動をしていきたい」と意気込みを見せた。

コロナ禍の日本映画界を振り返った諏訪敦彦
コロナ禍の日本映画界を振り返った諏訪敦彦

コロナ禍で日本映画界が受けたダメージを振り返り「あの時期の映画館を救ったのは映画ファンと国の支援」と語った諏訪。「もし、再び同じような状況に陥ったとき、一体誰が救ってくれるのか」と不安がよぎったという。危機に直面するたびにクラウドファウンディングで乗り切ることは現実的ではないと前置きし、「持続的、恒常的に支え合える状態、システムが必要」とコメント。海外で作品作りをするなかで、日本映画界に欠けているものに気づく機会は多いとし、日本映画界への働きかけの必要性に改めて触れていた。

深田晃司は海外のさまざまな団体のシステムについて勉強したことを明かしていた
深田晃司は海外のさまざまな団体のシステムについて勉強したことを明かしていた

映画業界の改善のために国からのお金を使ってほしいということではない。映画で得た売り上げを、映画を作る側に還元し、よりよい作品を作っていこうという目的がある。是枝は「次の世代への可能性を狭めぬよう、映画界をどう渡していくのかを考える時期にきている」と語り、「例えば、エンタメ映画で稼いだお金でインディペンデント映画が作れるようにということではありません。エンタメに関わる人たちが、家庭をもち、子どもを育て、老後のための貯蓄ができる、そういったことができる仕組みをつくるにはどうしたらいいのか、ということです。これは映画業界に限ったことではないですが」と説明。

この1年半ほどさまざまな話し合いやアクションをしてきたなかで、「絶対に変わらない、絶対に動かない」という言葉に直面することも多かったとし、「そこは、動かし方がまだ足りていないと捉えています」と状況を認め、今後は、味方をどうつけていくのか、意識を共有できる方たちとともに考えていきたいとし、「ご協力お願いいたします!」と記者たちに呼びかけていた。


賛同者として登壇した白石和彌
賛同者として登壇した白石和彌

会見では、団体の立ち上げに賛同した役所広司からのビデオメッセージや、助監督の石井千晴、俳優の仲野太賀、水原希子からのメッセージも紹介された。さらに白石和彌監督、横浜聡子監督が登壇し、撮影現場の状況や今後の課題について語る場面もあった。白石は「スタッフが困窮するなかで、映画監督こそが声を上げて提案しなければならない」とし「知恵をしぼり、一枚岩となり、映画の未来を考えていかなければと強く思っています。助監時代から数えると30年近く業界にいる立場として、はじめて映画の未来を考えるタイミングが来たと感じています」と力強く語り、横浜は「いいものを作るためにすこやかな制作現場にしたい」と思いを明かしていた。

自主制作出身ならではの視点を語った横浜聡子
自主制作出身ならではの視点を語った横浜聡子

会見最後に是枝は、「現場で苦しい思いをしているスタッフの人がいるのにこの言葉を使うのはどうかと思いますが」と前置きし、「この1年半、みなさんと何度もオンラインミーティングを重ねて、気持ちや意識を共有する時間はとにかく楽しかったです」と振り返る。「一人で悶々としていた頃に比べたら、前向きな気持ちで日本映画界について考えることができました」と笑顔を浮かべ、「基本的には明るく前向きに、動かない強い相手に向かって働きかけをしていきたいと思います。一緒に動かしてください」と決意を表した。

取材・文/タナカシノブ

作品情報へ