1979年の『エイリアン』はなにが斬新だったのか?公開当時の衝撃をいま振り返る|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
1979年の『エイリアン』はなにが斬新だったのか?公開当時の衝撃をいま振り返る

コラム

1979年の『エイリアン』はなにが斬新だったのか?公開当時の衝撃をいま振り返る

1979年に公開された『エイリアン』は、そのすべてが当時としては斬新だった。製作の過程においてなんらかのリファレンスや発想のヒントは存在するが、劇場のスクリーンで我々が遭遇したそれは、誰も過去に出会ったことない夢魔へと昇華され、世界中の観客を恐怖と絶望の深淵に陥れたのだ。

【写真を見る】H・R・ギーガーが意匠を凝らした禍々しいエイリアンのデザイン
【写真を見る】H・R・ギーガーが意匠を凝らした禍々しいエイリアンのデザイン[c]Everett Collection/AFLO

実世界の延長上にあるようなリアリティを追求したプロダクションデザイン

まず驚かされたのが、劇中で構築されたプロダクションデザインの数々。ユーズドフューチャー(使いこなされた未来)と呼称されたそれらは、惨劇の舞台となる宇宙貨物船「ノストロモ号」の外観から内部構造、そして居住空間に至るまで、すべてが実世界の延長上にあるようなリアリティを醸しだしていた。

惨劇の舞台となる宇宙貨物船「ノストロモ号」
惨劇の舞台となる宇宙貨物船「ノストロモ号」[c]Everett Collection/AFLO

こうした意匠はSF映画の偉大なクラシック『2001年宇宙の旅』(68)を起点に『スター・ウォーズ』(77)などで試みられてきたが(後者は未来設定ではないものの、本作に与えた影響は大きい)、『エイリアン』はそれをさらに発展させ、遠い先のストーリーでありながらも、あたかも自分たちが劇中の当事者であるような感触を観る者に抱かせたのだ。

小惑星にあった宇宙船を調査する乗組員たち
小惑星にあった宇宙船を調査する乗組員たち[c]Everett Collection/AFLO

H・R・ギーガーが手掛けたエイリアンのデザイン

そしてなにより衝撃的だったのが、タイトルキャラクターであるエイリアンの存在だろう。スイスのシュルレアリスム画家H・R(ハンス・リューディ)・ギーガーによってデザインされたその容姿は、ビッグチャップ(当時ゼノモーフと呼ぶ人はマイノリティだった)を基調とし、幼体から成体に至るまでの成長段階それぞれの形状が、これまでに見たことのないクリーチャー像を成していたのだ。

乗組員たちはさらに無数の巨大な卵を発見する
乗組員たちはさらに無数の巨大な卵を発見する[c]Everett Collection/AFLO

さらには劇中で短いショットでしかその姿は映らず、クライマックスで全身がわかる頃には、それまでの恐怖展開が布石となり、誰もが半目状態で直視を警戒していたのである。加えてエイリアンの穏やかでないライフサイクルも独創的で、人間に寄生して体内にタネを宿し、やがて幼体が胸部を突き破って生まれる肉体ジャックのシステムは、前代未聞な侵略生物の特徴として観る者を生理的な嫌悪へと導いている。

人間の胸部を突き破ってくる幼体のチェストバスター
人間の胸部を突き破ってくる幼体のチェストバスター[c]Everett Collection/AFLO


「MOVIE WALKER PRESS」のホラー特化ブランド「PRESS HORROR」もチェック!

関連作品