チェルノブイリ事故を描いた美人監督を直撃!「こだわったのは立ち入り制限区域での撮影」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
チェルノブイリ事故を描いた美人監督を直撃!「こだわったのは立ち入り制限区域での撮影」

インタビュー

チェルノブイリ事故を描いた美人監督を直撃!「こだわったのは立ち入り制限区域での撮影」

1986年のチェルノブイリ原発事故をモチーフにした映画『故郷よ』(2月9日公開)のミハル・ボガニル監督が来日。本作が長編劇映画デビュー作となる新鋭監督ながらも、力強く繊細な人間ドラマを手掛けたボガニル監督にインタビュー。事故から25年が経った立ち入り制限区域で撮影を敢行した本作の撮影秘話は、非常に興味深い内容だった。

チェルノブイリ原発事故により人生を狂わされた人々を、色々な角度から描いた本作。結婚式という幸せの絶頂を迎えた日、いきなり地獄へと突き落とされたヒロインのアーニャも事故の被災者の一人だ。演じたのは『007 慰めの報酬』(08)のボンドガール、オルガ・キュリレンコだが、ウクライナ出身の彼女は、本作の出演を熱望したという。そんな悲劇の花嫁や、引き裂かれた親子、守秘義務に苦悩する原子力発電所の技師の話などは、監督自身が実際に取材した生の声をモチーフに脚本を起こしたものだ。ドキュメンタリーではなくフィクションの映画にした理由は「映画を見た方に、事故を追体験していただくというか、一緒になって見てもらい、何かを感じ取ってもらえる映画にしたかったから」と語る。

ただ、監督が本作で伝えたかったのは、決して政治的なメッセージではない。「事故が起きたプリピャチの人々を取材し、心が動かされたので、是非映画にしたいと思ったわ。当事者の声ってあまり表に出ていないし、今や風化されつつある状況なので、彼らの町の思い出や曲を映像として残したいと思ったの。被災者たちのその後の人生の変化、感情を作品の中心に置きたかった。あくまで人間ドラマとして描きたかったから、ラブストーリーを重要な要素として取り上げたのよ」。

最大の難関は、立ち入り制限区域での撮影許可を取ることだった。何とダミーの脚本まで作って挑んだのだ。「それは、製作会社の方が出してきたアイデアよ。許可を取るのに手こずっていたら、そう提案されたわ。当局が嫌がるような部分を削って出して、無事、許可が下りてから、本物のシーンの撮影をしたの。様々な規制をクリアするためにはそうするしかなかったから」。

立ち入り制限区域での撮影は、色々と制約も多かったそうだ。「撮影できる場所も、撮影する時間も限られていたから大変だった。機材を運ぶ時間も考えてスケジューリングをしなくてはいけなかったし。冬場の撮影は本当に寒かったし、放射能に汚染されていないような場所でも、色々と気をつけないといけないことが多かったわ」。

でも、実際にそこで撮影を敢行して本当に良かったと語る。「撮影の準備段階では、本当にできるのだろうか、無理かもしれないと不安になった。それくらい許可を得るのがすごく難しかったの。実際、何度も足を運んだしね。でも、そこだけはどうしてもこだわりたくて、立ち入り制限区域で撮影しないのであれば、この作品は撮らないと決めていたの。最後まで信念を突き通したから可能になったのだと思うわ」。

本作は、東日本大震災直後、2011年開催の第24回東京国際映画祭natural TIFF部門でも上映された。その時に被災地から来ていた観客からも感想を聞いたそうだ。「福島、もしくはその近辺の地域から来られた方に『まるで自分たちのことのようだ』と言われたの。事故からまだ半年くらいしか経っていない時に上映したので、皆さんの心を揺さぶってしまったのかもしれない。でも、そんな被災者の方を見て、私自身もすごく心を打たれたわ」。

チェルノブイリ事故の悲劇が、生々しく描かれた本作。事故が起きた1986年と、その10年後が描かれる構成も秀逸だ。見終わった後、『故郷よ』というタイトルが改めてずっしりと重くのしかかってくる。今だからこそ心して見ておきたい一作だ。【取材・文/山崎伸子】

作品情報へ

関連作品

  • 故郷よ

    3.0
    0
    原発事故で人生が変わってしまったチェルノブイリの隣町に住む人々の物語