御存じ いれずみ判官:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画
御存じ いれずみ判官
御存じ いれずみ判官
-

御存じ いれずみ判官

1960年3月15日公開、94分、時代劇
1
-
  • 上映館を探す
評価、レビューが削除されますがよろしいでしょうか?

おなじみ千恵蔵の判官シリーズの一作。陣出達朗の原作を「俺は欺されない」の高岩肇が脚色し、「弁天小僧」のコンビ佐々木康が監督し、松井鴻が撮影した。

配信で観る

ストーリー

遠山家では金さんの父景晋が、抜け荷買いの一味と気脈を通じていたという疑いで長崎奉行の地位を追われた。抜け荷買い一味の糸をたぐっていくと、加賀の廻船問屋銭屋五兵衛のもとから加賀百万石にまで疑惑の影が拡がっていく。真相究明にのり出した金さんは、加賀鳶太吉に近づいた。火消し部屋にまぎれこみ、加賀鳶の頭領皿子十兵衛が加賀藩主斉泰の妾お美代の方の育ての親であり、お美代の父が幕閣に勢力をもつ雪翁だという事実を耳にした。金さんに首ったけの孔雀長屋のお景、丑松と一緒に金さんは加賀の国へ向った。五兵衛と対面、加賀藩御用の立札を立て禁制品を運んでいたのは渡海屋だということを聞いた。金さんは渡海屋の船着場で、禁制品の数々が積みこまれるのを目撃した。金さんは江戸に帰り、加賀藩邸に忍びこんだ。そこで、奥方暗殺と藩邸放火を企む渡海屋と筆頭家老大月利左衛門との密談を耳にした。が、警戒がきびしくて邸の外に出られない。奥方は暗殺され、邸は火焔に包まれた。放火したのは十兵衛だった。加賀鳶の太吉は赤門を守って焼死した。この太吉と十兵衛は皮肉にも実の親子だったのだ。十兵衛は悪の報いの恐ろしさを知り改心したが、十兵衛は一味に斬られた。ある日、雪翁の新邸で将軍家慶御覧の能狂言会が催された。鬼神の面をつけて登場した鶴之丞の口からは、陰謀暴露の言葉がとび出す。踊り手は金さんだった。激怒する雪翁。だが、金さんに家慶は裁きの全権を与えた。抜け荷の騒ぎは斉泰を失脚させ、お美代の方の子鶴千代に家督をゆずらせ、加賀藩をのっとるという大陰謀だったのである。

映画レビュー

まだレビューはありません。
レビューを投稿してみませんか?

コラム・インタビュー・イベント

ニュース

作品データ

製作年
1960年
製作国
日本
配給
東映
初公開日
1960年3月15日
上映時間
94分
製作会社
東映京都
ジャンル
時代劇


[c]キネマ旬報社