人生をしまう時間(とき):映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画
人生をしまう時間(とき)
人生をしまう時間(とき)
-

人生をしまう時間(とき)

2019年9月21日公開、110分、ドキュメンタリー/社会派
5
2
  • 上映館を探す
評価、レビューが削除されますがよろしいでしょうか?

家族に看取られ穏やかに亡くなっていくことを目指す『在宅死』に焦点を当てたドキュメンタリー。東大病院の名外科医・小堀鷗一郎が、最後に取り組む在宅の終末期医療現場に密着。一人ひとりの人生の終わり、様々な難問と向き合い、医療に何ができるのかを問う。監督・撮影は、ディレクター、プロデューサーとして『NHKスペシャル』などを手がけてきた下村幸子。2018年度日本医学ジャーナリスト協会賞大賞を受賞したBS1スペシャル『在宅死“死に際の医療”200日の記録」に新たなエピソードを追加、再編集を施した劇場版。

ストーリー

80歳の小堀鷗一郎医師が診察を行うのは、老いや病気と向き合う人たちの家。自らミニパジェロのハンドルを握り、患者たちの家々を診て回る。週に一度、80歳以上の入院患者を回診。冗談を交えた気軽なおしゃべりをしているように見えて、患者の体調だけでなく自宅の暮らしや介護環境についてさりげなく聞き出していく。小堀医師の個人オフィスは、屋根裏部屋だ。狭く急な梯子を登る足取りは軽い。祖父は明治の文豪で医師でもあった森鷗外。かつて東大病院で年間千件以上の手術を執刀していた。在宅医療を始めたのは定年後、67歳の時だった。小堀医師が勤務する「堀ノ内病院」の在宅専門の医療チームは医師4人、看護師2人で、140人あまりの在宅患者を診ている。91歳の浅海冨子さんがストレッチャーに乗せられて自宅に帰ってきた。「お家ですよ、わかる?」看護師や医師の呼びかけに冨子さんは「わかります」と答える。冨子さんの掌には夫との思い出の写真。集まった家族は、話しかけ、目を凝らし、意思の兆しを読み取ろうとする。孫娘たちが冨子さんの体をさする。やがて、医師が酸素マスクを静かに取り外す。「おばあちゃんありがとう。お疲れ様でした」人生をしまう時間(とき)、人は、家族は、何を望むのか……。

映画レビュー

まだレビューはありません。
レビューを投稿してみませんか?

コラム・インタビュー・イベント

ニュース

作品データ

映倫区分
G
製作年
2019年
製作国
日本
配給
東風
初公開日
2019年9月21日
上映時間
110分
製作会社
NHK (制作:NHKエンタープライズ)
ジャンル
ドキュメンタリー社会派


[c]キネマ旬報社