「古い慣習を変革しなければいけない」小栗旬が見据える、日本映画界と自身の“再構築” - 2ページ目|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
「古い慣習を変革しなければいけない」小栗旬が見据える、日本映画界と自身の“再構築”

インタビュー

「古い慣習を変革しなければいけない」小栗旬が見据える、日本映画界と自身の“再構築”

「憧れの場所に立った時は、不思議な人生だと思いました」

――初めて経験したハリウッドの撮影現場はいかがでした?

「自分が唯一羨ましいなと思ったのは、時間のかけ方ですね。日本では半日で撮ってしまうようなシーンに、2日かけるんです。それこそ『3回に1回ぐらいフォーカスが合ってない』なんて話も聞いたから、日本のスタッフは優秀だなとも思ったけれど、それだけ時間に余裕があると役がどんどん馴染んでいくし、新しいイメージも生まれる。日本の現場は、チームによっては1テイクで終わらせないといけないといったムードが常に漂っていて、そのせいで変な緊張感が生まれる瞬間があるんです。 確かにハリウッドのスタイルは効率はよくないですよ。でも、効率を考えている時点で、俺もやっぱり日本人脳なんだなと思いました(笑)」

単身、ハリウッドの撮影システムと格闘した小栗
単身、ハリウッドの撮影システムと格闘した小栗撮影/増永彩子

――ウィンガード監督の現場での印象も教えて下さい。

「映画好きの子どもがそのまま大人になったような人で、現場でもずっと楽しそうでした。(ヒロインのマディソン・ラッセルを演じた)15歳(撮影時)のミリー・ボビー・ブラウンと一緒に『イエ~イ!』って騒いていましたからね(笑)。でも、本人が楽しまないと、楽しいものは作れないと思うので、それはすごく素敵な光景でした」

――小栗さんに対する演出はどんな感じだったんですか?

「僕がリアクションをすると、どうやら欧米人ではあまりないものらしく、嬉々として『そういうのがもっと見たい!』って(笑)。白目になる芝居をしたときは特に『旬、もうずっと白目でいてくれ!』って大喜びだったけれど、僕自身は、初めてのハリウッド映画で自分はなぜずっと白目なんだ?って少し複雑な心境でした(笑)」

『ゴジラvsコング』より
[c]2021 WARNER BROTHERS ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC.

――クライマックスに登場するセットを初めて見たときはどう思いました?

「あれはすごかったですね。セットもデカかったし、建造している時から見ていたから、最終的に完成した時はテンションが上がりました。子どものころからいつか覗いてみたいと思っていた場所に立てたわけだから、やっぱり興奮したし、不思議な人生だな~と思いましたよ(笑)」

――不思議ですか?

「不思議です、不思議です。『別にそこがゴールじゃないんだから、もう少しいろんなことを考えたほうがいい』って言う人もいるかもしれないけれど、子どものころからハリウッドに憧れていて、そこから夢や希望、元気をもらっていた小栗少年としては、純粋にうれしかったし、興奮しました。こういう奇跡みたいなことが起こるんだなってしみじみ思ったり、感傷的になったりする瞬間もありましたね。自分ももちろん役者の仕事を日本で頑張ってきたけれど、いったい、どういうめぐり合わせでいま、この場所にいるんだろう? みたいなことを真剣に考えましたから」

――ミリーはどんな子でした?      

「とても活発な女の子で、僕が現場に入る5か月ぐらい前からハワイで撮影をしていた彼女は、スタッフやキャストとすっかり打ち解けていて。(マディソンの友人である)ジョシュ役のジュリアン・デニソンや、(エイペックスの陰謀説を唱える)バーニー役のブライアン・タイリー・ヘンリーといつも楽しそうにしゃべっていたけれど、僕は日本のことをいろいろ質問されました。『英語、大変そうだけど、そんなに難しい?』って聞かれた時なんて、難しいって答えたら、『もっと気楽にやりなよ!』って言われちゃいましたよ(笑)」


前作に続き、ヒロインを演じたミリー・ボビー・ブラウン
前作に続き、ヒロインを演じたミリー・ボビー・ブラウン[c]2021 WARNER BROTHERS ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC.

――そのほかのキャストとの想い出は?

「一緒のシーンが多かったシモンズ役のデミアン・ビチルが僕をずっとサポートしてくれたんですけど、彼との撮影はすごく楽しかったですね。『僕もメキシコからアメリカに初めて来た20代前半の時は、英語が使いものにならなかった。だから英語の勉強を一生懸命して、ほかの問題点もすべてクリアして30代中盤に出直したんだ。それで、いまはここでこうやって働いている。オマエも今回の第一歩は大変だと思うけれど、誰でもそこから始まるから』って励ましてくれたり、いつも気にかけてくれて。とても素敵な方でした」

関連作品