リプリーがいっぱい!アラン・ドロン、マット・デイモン、アンドリュー・スコットら演技派大集合|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
リプリーがいっぱい!アラン・ドロン、マット・デイモン、アンドリュー・スコットら演技派大集合

コラム

リプリーがいっぱい!アラン・ドロン、マット・デイモン、アンドリュー・スコットら演技派大集合

歴史上の重要人物や、人気小説の主人公は、何度も映画化やドラマ化されることで、演じる俳優も多岐に渡っていく。一つのキャラクターが、俳優によってどう変化するのか。それは観る側の大きな楽しみだ。ジェームズ・ボンドやエルキュール・ポアロなどが代表例だが、この人も忘れてはいけない。トム・リプリー。4月からNetflixで配信され、大絶賛で迎えられている「リプリー」も、役と俳優の組み合わせを振り返りたくなる作品だ。

アンドリュー・スコットがトム・リプリーを演じるNetflix版「リプリー」
アンドリュー・スコットがトム・リプリーを演じるNetflix版「リプリー」Netflixシリーズ「リプリー」は独占配信中

『異人たち』で注目のアンドリュー・スコットがトム・リプリーに

今回の「リプリー」でタイトルの主人公を務めたのは、アンドリュー・スコット。山田太一の原作をイギリスで映画化した『異人たち』(公開中)でも主演を任されるなど、いま最も注目を集めるアイルランド出身の俳優だ。ある富豪から、イタリアにいる放蕩息子、ディッキー(ジョニー・フリン)を連れ戻してほしいと雇われたトム・リプリーが、ディッキーに対して屈折した感情を抱き、犯罪に手を染める。貧しい青年の上昇志向、上流階級へのジェラシー、相手をだます天才的発想、変身願望…と、俳優として様々な表現が試されるリプリー役で、今回のスコットの演技は精緻さと大胆さ、恐ろしさを最高のバランスで見せることに成功した。

ディッキーが留守の間、彼の衣服を着て言動を真似する異様な行動を見せるリプリー(「リプリー」)
ディッキーが留守の間、彼の衣服を着て言動を真似する異様な行動を見せるリプリー(「リプリー」)Netflixシリーズ「リプリー」は独占配信中

映画史に残るリプリーを作り上げた『太陽がいっぱい』のアラン・ドロン

トム・リプリーを誕生させたのは、アメリカの小説家パトリシア・ハイスミス。1955年に発表した「リプリー」は、今回を含め何度か映像化されているが、最も有名なのが、1960年のフランス映画『太陽がいっぱい』だ。リプリーを演じたのは、アラン・ドロン。“世紀の二枚目”と称され、それまで何本かの映画に出演していた彼だが、この『太陽がいっぱい』で世界的な人気スターとなった。

“世紀の二枚目”と称されるアラン・ドロンがブレイクするきっかけに(『太陽がいっぱい』)
“世紀の二枚目”と称されるアラン・ドロンがブレイクするきっかけに(『太陽がいっぱい』)[c]Everett Collection/AFLO

ドロンの魅力は、正統派のモデルのようなマスクながら、どこかミステリアスな“陰”がちらつくところ。陰影のある美貌が周囲を翻弄するという意味で、リプリーはハマリ役となった。なかでもクライマックスの海岸でのシーンは絶品。真っ青な海と強烈な太陽の輝きに、ビーチチェアでくつろぐドロンの顔に髪の毛がわずかな影を作る。完全犯罪を成し遂げ美酒に浸りつつ、その後の運命を予感させる表情は、ニーノ・ロータの音楽も相まって映画史に残ると言っていい。

ミステリアスな“陰”がちらつくドロンの魅力がリプリー役にハマった(『太陽がいっぱい』)
ミステリアスな“陰”がちらつくドロンの魅力がリプリー役にハマった(『太陽がいっぱい』)[c]Everett Collection/AFLO


関連作品