どぶ川学級
どぶ川学級
-

どぶ川学級

1972年12月19日公開、105分、戦争
  • 上映館を探す
  • みたい
    1
  • みた
    0
評価、レビューが削除されますがよろしいでしょうか?

“みんなでつくりみんなでみよう”という合言葉のもとに自主製作・自主上映の運動が「ドレイ工場」「沖縄(1970)」に引きつづき企画・製作。どうしようもない怒りと不満をグレることによって発散している少年たち、授業からおいていかれる少年たちと、教育には素人の青年労働者の真剣勝負ともいえる集団学習の場である「どぶ川学級」を通して、心のふれあいの中から、ともに生きる目標をみつけながらそれぞれ成長していく姿を描く。監督は今井正や山本薩夫監督の助監督をつとめた橘祐典。脚本は大橋喜一と「戦争と人間」の武田敦、撮影は高岩仁がそれぞれ担当。

ストーリー

須藤は大学三年生で学費をためる目的で関東鉄工で働いていたが、同僚の桑山に誘われ、戦議中の第一組合に仲間入りした。ある日、須藤は大村委員長から組合員松田の子供でグレている明の家庭教師を頼まれた。最初は反抗的な態度をとっていた明は、母の涙ながらの頼みと、しつこく追いまわす須藤に根負けして、しぶしぶ勉強をはじめた。明には健一という仲間がいた。健一は明と須藤に惹かれるのだが、父親が第二組合員なので意地をはり、ふたりの誘いを断った。やがて夏休み。いつか須藤は十二人の生徒の先生になっていた。そして二学期。能力別にクラスをわけるという学校のやり方に怒った須藤と桑山が学校へ乗り込み、校長に抗議したことから、「組合のやっている勉強会」に地元のボスや、校長等の圧力がかかり、一人、二人と子供が減っていった。そのことを知った健一は、こだわりをすて自分から勉強会へと入った。その日から、須藤と残った七人の子供たちは秘密に勉強会をつづけていった。三学期末、須藤と子供たちの努力は実を結び、成績表は上り、秘密をうちあけられた親たちも勉強会へ通うことを認めた。勉強会は新入生を迎えて「どぶ川学級」と名付けられた。しかし、子供たちの学力が向上するにつれて、子供の利己心が顔を出し始めた。劣っている級友を馬鹿にしはじめたのである。そんな子供たちに怒った須藤はどなりちらして飛び出した。やけ酒を飲む須藤に桑山は「俺たちはここを逃げだすわけにはいかないんだ……お前がやめるんなら俺たちが“どぶ川”を立派にやってやらあ」とつきはなすのだった。須藤と子供たちの間にあった最後の垣根はとりはらわれた。「どぶ川学級」は大きく成長していった。生徒総会がひらかれた。総会はいつものように形式的に議事がすすめられていこうとした。しかし「どぶ川学級」の生徒たちは学校の教育方針や、教師たちの暴力やえこひいきに反撥した発言をし、多くの生徒たちもそれを支持した。しかし校長は、生徒会は流会、解散! と叫んで退場しようとした。それに従う教師たち。その時、山崎先生は必死に叫んだ。「生徒たちの不平、不満を聞こうではありませんか!」多くの教師に見守られ、生徒会は続行され、再び討論がつづけられていった……。

映画レビュー

まだレビューはありません。
レビューを投稿してみませんか?

コラム・インタビュー・イベント

ニュース

作品データ

製作年
1972年
製作国
日本
配給
その他
初公開日
1972年12月19日
上映時間
105分
製作会社
「どぶ川学級」製作上映委員会
ジャンル
戦争


[c]キネマ旬報社