春の鐘:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画
春の鐘
春の鐘
-

春の鐘

1985年11月9日公開、128分
  • 上映館を探す
  • みたい
    1
  • みた
    0
評価、レビューが削除されますがよろしいでしょうか?

古陶磁器の美を探求する美術館長を巡って彼の妻、そして陶工の娘と三人それぞれの愛を描く。立原正秋原作の同名小説の映画化で、脚本は「櫂」の高田宏治、監督は「南極物語」の蔵原惟繕、撮影は「月の夜・星の朝」の椎塚彰がそれぞれ担当。

ストーリー

鳴海六平太は東洋美術に魅せられ、奈良にある佐保美術館の館長を勤めている。彼の妻範子は、鳴海の想いとは別に東京を離れることが出来ず、二人は別居生活を送っていた。範子は夫に顧りみられない淋しさから都会の堕落した生活に浸り、医師である勝森と愛情のない関係を持ち続けていた。ある日、上京した鳴海は範子と勝森の関係を知るが、子供の為に離婚はできず、仕事に打ち込むのだった。そんな時、鳴海は信楽の陶工家石本八郎を訪ね、彼の娘多恵と出逢う。そして、八郎に頼まれ、多恵を佐保美術館で働かせることにした。多恵は伊勢松坂の旧家へ嫁いだが、子供が生まれないという理由で離婚され、実家に帰されていたのだ。一方範子は、パーティで友人の早苗に紹介された村田と浮気をする。多恵は偶然にも鳴海と同じマンションに住むことになり、二人はいつしか愛し合うようになった。範子は、夏休みに鳴海を訪ねた子供達によって多恵の存在を知り、奈良にやって来た。だが、鳴海は範子を冷たく拒否。そんな時、多恵の前夫・久一が部屋に押し入り、彼女を襲うという事件が起きた。多恵のいる病院へ出かけるという鳴海に、範子は子供のことを持ちだし彼を引きとめようとするが、二人の間の溝は深まるばかりだった。範子は母親・克子に自分の浮気のことを悟られるが、どうすることもできない。鳴海と多恵は秋篠の里に一軒家を借りた。それを告げに鳴海は東京の家を訪れた。範子はどうにかして鳴海との間をやり直したいと願うが、鳴海は範子を許せない。桜の花の散る頃、範子が秋篠の里にやって来た。鳴海と範子を残し、一度は家を出た多恵だったが、聞こえるはずのない鐘の音を聞き、不安を感じ家に戻った。そこには範子に足を刺され、傷ついた鳴海がいた。

映画レビュー

まだレビューはありません。
レビューを投稿してみませんか?

コラム・インタビュー・イベント

ニュース

作品データ

製作年
1985年
製作国
日本
配給
東宝
初公開日
1985年11月9日
上映時間
128分
製作会社
東宝映画


[c]キネマ旬報社