• 映画TOP
  • 作品情報
  • 映画『キタキツネ物語 THE FOX IN THE QUEST OF THE NORTHERN SUN』
キタキツネ物語 THE FOX IN THE QUEST OF THE NORTHERN SUN
キタキツネ物語 THE FOX IN THE QUEST OF THE NORTHERN SUN
-

キタキツネ物語 THE FOX IN THE QUEST OF THE NORTHERN SUN

1978年7月15日公開、114分、ファミリー
  • 上映館を探す
  • みたい
    0
  • みた
    1
評価、レビューが削除されますがよろしいでしょうか?

生態のよく知られていないキタキツネを主人公に、オホーツク海に臨む北海道の雄大な四季の中で、キツネ・ファミリーの生活を追い、ドラマに構成した。脚本・監督は「雨のアムステルダム」の蔵原惟繕、撮影は栃沢正夫らがそれぞれ担当。

配信で観る

ストーリー

冬のオホーツクにブリザートが荒れ狂い、去った朝、流氷を渡って来たキタキツネのフレップの精悍な顔がみえた。翌日、フレップは丘の麓に二匹のキツネの足跡を見つける。すばやく臭いをかいだ彼は、ためらうことなく一方の足跡を追って丘を登った。丘の上にはメスのキツネ、レイラが美しい体を輝かせてたたずんでいた。レイラといっしょにいたオスのキツネをみつけたフレップは猛然と戦いを挑む。戦いに勝ったフレップはレイラと愛のセレモニーをくりひろげるのだった。白鳥たちがシベリアに帰る頃、フレップとレイラの愛の巣穴が海辺の砂丘の斜面につくられた。すでにレイラの体内には新しい生命が宿っていた。フレップの胸には、遠い故郷への想いと、新しい土地で父親になることへの昂ぶりが渦巻いていく。春を告げる嵐が吹く日、レイラは五匹の子どもの母親となった。子ギツネたちは巣穴を出て走りまわるくらいに成長する。ルッサム、レプン、ヌプリ、シリカらは元気に遊びまわっていたが、目の見えないチニタだけはじっとしたままだった。チニタは、自分が家族の重荷になることを子供ながらも悟り、海岸に打ち寄せる波に身をまかせたのである。キタキツネの天敵である犬が、巣穴を嗅ぎつける。しかし、運よく大事には至らなかった。梅雨の季節になり、空腹を訴える子ギツネたちの声で意を決したフレップは、ある夜、牧場のニワトリ小屋を襲い、一羽をようやく仕止める。あとに残ったレイラもその頃、心配のあまり牧場へ急いでいた。牧場に一羽のニワトリが迷い出ているのを見つけたレイラは、とびかかるが、草叢の中に仕掛けてあった罠にかかってしまう。思わずレイラは助けを求めて声をはりあげた。二匹のアイヌ犬がレイラの声を聞きつけて迫ってくる。フレップは自分をおとりにしてアイヌ犬をおびき寄せ、レイラを逃した。レイラは柏の木の丘の上で、子供たちに見守られながら静かに息をひきとるのだった。レイラが亡くなってからのフレップは、表情や態度にいちだんと厳しさを増す。悲しみをこらえてわが子の訓育に身を入れ始めたのも、一日も早く子供たちを一人前にするためだった。実地訓練では、まだ子供たちの知らないさまざまな外敵や危険からの身の守り方、獲物の狙い方、自力で生きていく知恵などをひとつずつ教えていく。子供たちの旅立ちの季節が訪れ、フレップはいつになく荒々しく、わが子を巣穴から追い出し始めた。噛みついたり、つきとばしたりするフレップに、子供たちは初めはとまどい、ついで反撃に出る。これは、キタキツネの子別れと呼ばれる儀式であった。次々と巣から子供たちを追いやったフレップは、最後に子供の中で一番強いシリカと壮烈な戦いを展開する。シリカは何度も反撃を繰りかえしたが結局、住みなれた巣穴を去るしかなかった。フレップは言い知れぬ虚脱感を味わいながらも、親の責務を果たし終えたのだった。北の果ての原野に再び、長く厳しい冬が訪れる。初めて体験するブリザードに、シリカたちはたじろいだ。レプン、ルッサム、ヌプリは猟師に追いつめられたりして死んでしまう。生き残ったシリカと偶然再会したフレップは、人間たちのスノー・モーブルに追いまわされるが、別々の方角へ走り去り、追跡をかわすのだった。オホーツク海が流氷に埋めつくされた時、フレップはシリカに思い出に満ちた土地を譲り、再び氷原を渡って去って行く。父を見送りながらシリカは父が愛し育てたものを受けついでいく重みを感じ始めていた。それは、父、フレップがこの地を訪れる時には思いも及ばぬ事だった。

映画レビュー

まだレビューはありません。
レビューを投稿してみませんか?

コラム・インタビュー・イベント

ニュース

作品データ

製作年
1978年
製作国
日本
配給
東宝東和
初公開日
1978年7月15日
上映時間
114分
製作会社
サンリオ・フィルム
ジャンル
ファミリー


[c]キネマ旬報社