里見浩太朗
銀平
陣出達朗の『三びきの鼠』を「ひばり捕物帖 折鶴駕篭」の中田竜雄が脚色し「長七郎旅日記 はやぶさ天狗」の大西秀明が監督したおなじみのねずみ小僧が活躍する娯楽時代劇。撮影は「砂絵呪縛(1960)」の杉田正二が担当した。
暴利をむさぼる豪商や武家屋敷から盗んだ金を庶民にばらまき世直し大明神と呼ばれる怪盗ねずみ小僧が人気を集めているころ、江戸市中で水芸の小屋がけをしている吉弥太夫は、悪名高い両替商相模屋に舞台を荒されようとするが、質商泉屋利兵衛に救われ、なおも迫る魔手を軍談師紋之助の機転で逃れることができた。だが紋之助は岡っ引の前でうっかりねずみ小僧の名をかたったため十手に追われるうち、もう一人、ねずみ小僧を名のる浪人椿十四郎に出会った。椿は、水芸小屋のお礼参りに泉屋の妹霞をさらおうとした相模屋の番頭を叩きのめしてきたのだが、ここで二人は無二の親友となる。ところが、この二人がまた、ねずみ小僧と称する若い男と知り合う。男は銀平といい、元佐渡金山奉行与力桜田五左衛門の仲間だったが、主人五左衛門が当時金座役人の相模屋の奸計にあい、手渡した金五十貫の受領書を相模屋と結託する役人後藤に盗まれ責任をとって切腹したため、無念を晴らそうと息女千鶴を連れて出奔妙心寺の墓地に彼女をかくし、例の受領書奪回を狙っていたのだ。三人は、椿の家で相模屋と後藤に一矢むくいようと相談、泉屋の知恵で、水芸の吉弥太夫をオトリに相模屋で宴をはらせることにした。その夜、囃子方に変装した銀平は奥の間に忍び込んだ。が、どんでん返しの仕掛けにあい、現われた黒装束のねずみ小僧に助けられるが、岡っ引に捕まる。その上、相模屋に正体を知られ証拠を焼かれてがっかり。しかし同心に変装した泉屋に救出される。業をにやした紋之助と椿は、北町奉行榊原主計頭に、ねずみ小僧を名のって相模屋の悪事を訴え出るが証拠がなくてどうにもならない。一方相模屋は後藤と仲間割れし、証拠の荷受証は邸内の柱に本物をかくしておき、証人である千鶴を連れ去り消しにかかった。銀平は紋之助と椿の助けで千鶴を奪い返すが、相模屋は荷受証をもって逃げようとした。が、柱の中はからっぽ。その頭上に鴨居にへばりついた黒装束の声。「ねずみ小僧次郎吉、証拠の品は確かに預った--」。相模屋一味は捕まった。
銀平
泉屋利兵衛
紋之助
椿十四郎
水島吉弥
千鶴
霞
榊原主計頭
仏の五兵衛
勘六
相模屋三右衛門
後藤
鬼薊の辰五郎
源次
仁三
惣吉
三五郎
口上役
仙右衛門
竜造
九郎兵衛
長松
瓦版売り
藤丸
喜世美
君蝶
富造
弥八
神保永之進
源吉
足軽
[c]キネマ旬報社