笑福亭鶴瓶&重岡大毅、原田知世&上白石萌音ら同じ役を演じたキャストが奈良に集結!『35年目のラブレター』撮影現場を潜入レポート

笑福亭鶴瓶&重岡大毅、原田知世&上白石萌音ら同じ役を演じたキャストが奈良に集結!『35年目のラブレター』撮影現場を潜入レポート

実話に基づく夫婦の絆を描く映画『35年目のラブレター』が、3月7日(金)に公開となる。家庭環境から十分な教育を受けられず、読み書きができないまま大人になった西畑保と、そんな保を長年支え続けた妻・皎子(きょうこ)。定年退職を機に、保はどんな時も寄り添ってくれた皎子へ感謝のラブレターを書くことを目標に、夜間中学に通い始める。担任や同級生、子どもたちに見守られながらひたむきに努力を続ける保だが、満足のいく成果を得られないまま月日は流れ、夫妻は結婚35年目を迎える。ようやくラブレターも形になろうとしていたのだが、皎子が病魔に襲われてしまう。

『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』(08)、『今日も嫌がらせ弁当』(19)の塚本連平監督が、この実話に感銘を受け映画化を決意。現代の西畑夫妻を笑福亭鶴瓶原田知世が、若かりしころの夫妻を重岡大毅上白石萌音が好演し、人を想うことの尊さや、一途な愛の美しさが心に染みる感動作を生みだした。

歴史と情緒の香りが漂い、人情味あふれる人々が暮らす奈良が舞台であることも本作に深みを与えているが、MOVIE WALKER PRESSは昨年3月、初めて4人のメインキャストが集った奈良の撮影現場へ潜入する機会に恵まれた。作品同様、温かさに包みこまれた『35年目のラブレター』チームの現場の様子をレポートする。

“それぞれの西畑夫妻”が醸しだす魅力を堪能!

結婚から何年経っても、仲良くたこ焼きを食べる西畑夫妻
結婚から何年経っても、仲良くたこ焼きを食べる西畑夫妻[c]2025「35年目のラブレター」製作委員会

この日撮影されたのは、一緒に分け合っていたたこ焼きの半分以上を保が食べてしまったと気づき、皎子が「食べ物の恨みは怖いで!」と怒りながらその場を去ってしまう…ほほえましい夫妻の日常シーンだ。劇中、同じシチュエーションが現代と過去の両方で描かれるため、本来であれば同じ場に居合わせることのない、“異なる時代の西畑夫妻”が集結する特別な日となった。

ロケ地・荒池園地は、荒池と木々に囲まれた自然豊かな公園で、園内では「これぞ奈良!」と思わずにはいられない、天然記念物の鹿たちがのんびり過ごしていた。春の気配を感じる日差しに照らされた絶好の撮影日和だったが、前日には雪もちらついていたそう。現場スタッフによると「原田さんがすごい晴れ女なんですよ」とのこと。そんな原田と鶴瓶は現場に入ると、興福寺の五重塔を臨めるベンチに並んで腰かけ、景色を指さしながら会話を弾ませていた。撮影スタッフは鹿たちがカメラの画角内に映りこむよう、鹿せんべいで巧みに誘導していくのだが、待機時間の合間に鶴瓶も鹿せんべいあげにトライ。そのそばに原田がそっと寄り添う場面もあり、2人の間に流れる雰囲気は長い時間を過ごしてきた夫婦そのもの。

西畑夫妻の実話を知り、映画化を決意した塚本連平監督
西畑夫妻の実話を知り、映画化を決意した塚本連平監督[c]2025「35年目のラブレター」製作委員会

いざ、たこ焼きを食べるシーンでは、たこ焼きにまつわるアクシデントがしばしば。最初のテイクで原田がたこ焼きを勢いよく頬張るも、口いっぱいに入れすぎセリフを言えなくなってしまい、鶴瓶も思わず笑ってしまうなど、現場はほっこりした空気に。またフードコーディネーターが現場で都度手作りしていたため、“たこ焼き待ち”の時間もあったが、「たこ焼きどこや~!」と鶴瓶が茶目っ気たっぷりに催促し、現場を和ませる場面もあった。

現代パートに続いて行われた、重岡、上白石による過去パートの撮影では、よく通る声で挨拶をしながら現場に入った重岡が、テスト撮影から持ち前の元気のよさを発揮。怒って立ち去ってしまう皎子に、保が「えー!?」と声を上げるのだが、その声量のすごさに鹿も顔を上げるほど。またたこ焼き待ちの際には「たこ焼きないやん!」と、同じ保を演じる鶴瓶とシンクロするリアクションを披露していた。


【写真を見る】漫才のような掛け合いも?撮影中抜群のコンビネーションを見せた重岡大毅&上白石萌音
【写真を見る】漫才のような掛け合いも?撮影中抜群のコンビネーションを見せた重岡大毅&上白石萌音[c]2025「35年目のラブレター」製作委員会

また、穏やかな夫婦像を体現していた鶴瓶と原田に対し、重岡と上白石はアップテンポな会話によるコンビネーションが光っていた。セッティング中、たこ焼き串を持ったままの上白石に「必殺仕事人の持ち方してるやん」と重岡がつっこんだり、ガスコンロが用意されたたこ焼き作りの現場を2人そろって見学しに行き、「ソロキャンプみたい!」とはしゃいだり。カメラが回っていないところでも、それぞれの“夫妻”が醸しだす空気感には魅力があり、その様は間違いなく作品にも反映されている。

あなたの心を温める夫婦の物語『35年目のラブレター』特集【PR】
作品情報へ

関連作品