極楽剣法
極楽剣法
-

極楽剣法

1956年2月25日公開、アクション/時代劇
  • 上映館を探す
  • みたい
    0
  • みた
    0
評価、レビューが削除されますがよろしいでしょうか?

鳴山草平の小説を「月笛日笛 三部作」を監督した丸根賛太郎が中村純一と共同脚色し、同じく丸根賛太郎が監督した。撮影は「顔役 (ボス)」の中尾利太郎。主なる出演者は「母なき子」の明智十三郎(二役)、「力道山物語 怒涛の男」の坂東好太郎、安部徹、「丹下左膳(1956)」の利根はる恵、中川晴彦、ジャズ歌手新倉美子(入社第一回)など。(二部作)

ストーリー

第一部・地獄剣の挑戦--慶安四年の春、木曽の山奥から下界に出て来た雲母飄介は、ある大名の行列を土下座もせずに見ていたことから供侍の比重孫兵衛に斬られそうになった。しかし飛鳥のように身を代した飄介の早業に孫兵衛は心機一転して飄介の弟子を志すことになった。また飄介の早業を見ていた女スリお銀も飄介をスリの先輩と見て弟子入りをしたがるし、瓢介に道場を破られた東堂一刀斎も飄介に惚れこみ、娘の雪絵の婿にと彼の後を追って来た。これ等の供をつれて江戸に上る飄介は更に徳川幕府顛覆の野望を抱く由比正雪の腹心金井半兵衛と知り合い、江戸に着くと正雪の道場に身を寄せた。ある日、正雪の身代りとして飄介は“地獄剣”と異名をとった高左近之助と試合をするが、さしもの“地獄剣”も彼の敵ではない。正雪は春風駘蕩たる飄介の“極楽剣”を讃え、風貌が自分と瓜二つのところから影武者になってくれと頼んだ。しかし飄介はそれをきくと孫兵衛らと道場を出て長屋に移った。 第二部・月明の決戦--高は弟子の朽木時三郎から、飄介が正雪の影武者だと聞かされた。その朽木こそ松平伊豆守直属の隠密であり、高を伊豆守に引き合わせ、栄達を望むなら正雪を斬れと命じるが、高が仕損じるや伊豆守は飄介を味方にしようと企てた。その頃、機熟すと見て正雪が久能山に篭らんとするのを、奥村八郎右衛門の裏切りで知った伊豆守は再度高に襲撃させるが、高が待ち伏せたのは飄介で、“地獄剣”は宙に飛ばされてしまった。影武者の役目を果たした飄介が長屋に戻ると伊豆守の使者が待っていた。正雪を暗殺すれば重く用いるというのだが、飄介は取り合わない。そこで伊豆守は飄介を討って首をさらせば正雪一味が動揺すると考え、高以下三十名の剣客を向けるが、悉く斬られてしまった。「では飄介を召し抱えよう」それが政治というものだと、伊豆守はいった。秋晴れの土堤を飄介捜査の騎馬隊が駈け去ったあと、当の飄介は孫兵衛、お銀、雪絵と屈托のない旅に出て行くのであった。

映画レビュー

まだレビューはありません。
レビューを投稿してみませんか?

コラム・インタビュー・イベント

ニュース

作品データ

製作年
1956年
製作国
日本
配給
日活
初公開日
1956年2月25日
製作会社
日活
ジャンル
アクション時代劇


[c]キネマ旬報社