長野県北安曇郡小谷村真木の廃村で共同生活を送る真木共働学舎の一年を追ったドキュメンタリー。今の社会に肉体的・精神的な生きづらさを抱える人を含む20代~60代の男女十数人が農業を営みながら、誰もが固有に持つそれぞれの能力を尊重し合いつつ暮らす姿をとらえる。監督は、「アレクセイと泉」の本橋成一。
ストーリー
北アルプスの山裾にある長野県北安曇郡小谷村真木。真木共働学舎は、車の通らない山道を1時間半歩いたところにある。共働学舎とは、高度経済成長の終焉を迎えたといわれる1974年、自由学園の教師だった宮嶋眞一郎により創設され、農業、酪農、工芸などを生活の基礎とした共同体で、いまも各地に根をおろしている。真木共働学舎は、1978年、集落全体の高齢化などによって廃村となった後の集落で、宮嶋眞一郎と数人の同士が生活を始めスタートした。現在は、ひときわ立派な茅葺きの家『アラヤシキ(新屋敷)』に、20代~60代の男女十数人が生活している。彼らは犬や猫、ヤギ、鶏などの動物たちと暮らしながら、村の先人達が代々使ってきた田畑、数軒の古民家をそのまま受け継ぎ、農業中心の生活を続けてきた。今の社会に肉体的・精神的な生きづらさを抱える人も、そうでない人も、それぞれ固有に持つ能力を尊重し合いながら暮らしている。冬は根雪が2mを超えることもある豪雪地帯で40年間繰り返されてきた営みを、四季を通して追いかける。
コラム・インタビュー・イベント
ニュース
作品データ
[c]キネマ旬報社