佐藤健
一男
主演・佐藤健&監督・大友啓史という『るろうに剣心』シリーズのコンビによる人間ドラマ。借金を抱え、妻子にも見捨てられた男が宝くじで3億円を手に入れて人生をやり直そうとするが、親友にお金を持ち逃げされた挙句、金の亡者たちに翻弄される姿を描く。主人公の親友役を高橋一生が演じるほか、藤原竜也、北村一輝ら個性派が多数共演する。
※結末の記載を含むものもあります。
失踪した兄が残した3000万円の借金の返済に苦しみ、妻子からも見捨てられた一男は、ある日、宝くじで3億円を手に入れる。しかし、宝くじの高額当選者がみな悲惨な人生を送っているという記事を読んで怖くなり、大学時代の親友で起業して億万長者になった九十九にアドバイスを求める。ひさびさの再会に喜ぶが、翌朝、九十九は3億円と共に姿を消してしまう。
監督、脚本
原作
脚本
音楽
製作
エグゼクティブプロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
プロダクション統括
撮影
照明
録音
美術
装飾
VFXスーパーバイザー
編集
DIプロデューサー
音響効果
ミュージックエディター
衣裳デザイン、キャラクター・デザイン
ヘアメイクデザイン・ヘアーチーフ
落語指導
キャスティング
スクリプター
助監督
製作担当
宣伝プロデューサー
[c]2018映画「億男」製作委員会 [c]キネマ旬報社
【賛否両論チェック】 賛:消えた大金と親友を探し奔走する主人公の姿を通して、「お金」というものの本質を問うていく内容が深い。人間関係をも変えてしまうお金の怖さや、それ故の本当の意味での友情等、味わい深い人間ドラマが観られるのも魅力。 否:ストーリーそのものはかなり現実離れしているので、リアリティはない。クセのある登場人物達も、好き嫌いが分かれるところか。 親友と大金が一夜にして消え、必死でその行方を探す主人公・一男。その過程で彼が出逢う、ひと癖もふた癖もある登場人物達との関わりを通して、一男のお金に対する考え方が変わっていく姿に、観ている側もお金について、改めて考えさせられてしまいます。個人的には、藤原竜也さん演じるマネーセミナーの教祖・千住の 「人類はお金を崇める宗教を信じさせられている。」 という言葉や、沢尻エリカさん演じる大金を隠す主婦・十和子の 「人に値段ってあるんだな。」 というセリフが印象的でした。 そしてそんな一男自身ですら、手にした大金で家族を呼び戻そうとしていたり、一男と九十九が大学時代に訪れたモロッコでの一件等、大切な人々との関係性の中でも、お金が切っても切れないものであることを痛感させられるようです。 親しかった人々との関係や、己の人生をも激変させてしまう。そんな「お金」というものの存在意義について、否が応でも考えさせられるような、そんな作品に仕上がっています。
上手なお金の使い方や、お金の価値をよく考えさせてくれる良い作品です。まあ、筋書きは予想通りではありました。損得勘定抜きで人間をどこまで信じられるか、金に人間がいかに踊らされるか、日常的に経験しているので、身につまされる想いです。金が仇の世の中よ。金が悲劇を生む。
高橋一生さんのどもりはなんか違和感あり。 北村一輝さんもかん高い軽い喋りがなんか…………………。 宝くじ当たったら、とりあえず借金だけでも返してから残りをどうするか考えろよ~~ぅ。 大金を手にしたことない奴があたふたして、事業に成功した友人に助けを求め、雲隠れされた。 でもそれはお金の怖さやありがたさを知らしめるためってやつで………………。 結局はめでたしめでたしなんだけど、なんかいまいちピンとこない。 モロッコの風景はよかった。