マッツ・ミケルセンが大阪コミコンに登場!サプライズ登壇のノーマン・リーダスや小島秀夫監督との「DEATH STRANDING」スリーショットに黄色い悲鳴

イベント

マッツ・ミケルセンが大阪コミコンに登場!サプライズ登壇のノーマン・リーダスや小島秀夫監督との「DEATH STRANDING」スリーショットに黄色い悲鳴

2024年5月5日(日・祝)、「大阪コミックコンベンション2024」(以下、「大阪コミコン2024」)がインテックス大阪で開催され、“セレブ・ステージ”にマッツ・ミケルセンが登壇。サプライズで、大ヒットゲーム「DEATH STRANDING (デス・ストランディング)」で共演したノーマン・リーダスと小島秀夫監督も登場し、特別なフォトセッションが行われた。

【写真を見る】マッツ・ミケルセン、小島秀夫監督、ノーマン・リーダスの3人で特別なフォトセッションを行った
【写真を見る】マッツ・ミケルセン、小島秀夫監督、ノーマン・リーダスの3人で特別なフォトセッションを行った

「大阪コミコン2023」に「東京コミコン2023」と、3期連続でコミコンに来場している“北欧の至宝”ことマッツ・ミケルセンは、この日、サプライズゲストとして「ウォーキング・デッド」シリーズのダリル・ディクソン役でブレイクしたノーマン・リーダスをステージへ迎え入れることに。小島秀夫監督も加えた「DEATH STRANDING」メンバーのスリーショットが実現すると、会場全体に「キャ~!」と黄色い歓声が轟いた。

写真撮影会やサイン会の合間を縫って登壇したリーダス
写真撮影会やサイン会の合間を縫って登壇したリーダス

その後は、小島監督とミケルセンが対談。3人で会うのは、「DEATH STRANDING」のラストシーンを撮影してから、6年ぶりだということで、小島監督は「懐かしいですよね。ちょっともう、家族みたいなものなので」と目を細め、ミケルセンも「同じ気持ち。小島さんとは何度かお会いしていますし、ノーマンとは別の機会でも会っているんですけど。3人そろうということで、とても懐かしい気持ちです」と喜びを表していた。


また、「小島さんの作品に出たことは、ファンタスティックでクレイジーな体験でした」と、「DEATH STRANDING」の撮影を振り返ったミケルセン。「まず最初、彼の作る世界観を理解するのに、ノーマンと私は、顔を見合わせながら『うん?』という感じだったんですけれども(笑)。でも、絵を見せていただいて、この世界に飛び込んでいこうと身を投じてみたら、本当にアメージングな経験ができて。小島さんはとってもクリエイティブな方ですばらしい。私たちの扱いも、まるで神のように扱ってくださって。とても感謝しています」と笑顔を見せた。

別れ際にグータッチ!
別れ際にグータッチ!

そして、「今後どういうことをやってみたいか?」と質問されると、「私はゾンビが大好きなので、ゾンビものとか。飛び回るフライングカンフーも大好きなので、そういったのもいいんじゃないでしょうか」とミケルセン。小島監督が「私はゲームだけでなく、いずれ映画も撮ると思うので…」と口にすると、「オペラでもやっちゃいますか!」とノリノリだった。

さらに、ファンからの質問も紹介された同ステージ。「去年の大阪コミコンの時、『参加したなかで1番クレイジーなコミコンだった』と話し、東京コミコンでは『クレイジーな週末だった』と話していたらしいですが、日本のコミコンはどのような点がクレイジーだったのでしょうか」との声が取り上げられると、ミケルセンは「とにかく人が多いということ、そしてその皆さんがとても規律を守っていらっしゃるということがユニークだと思います。バックステージにいるとまったく音が聞こえなくて、シーンとしている状況なのですが、 ステージに出ると爆発的にウワ~ッとなる。そのエネルギーがすごい!デンマークではノイズがすごくて、こんなことありえない。こうした美しい皆さんのその気持ち、盛り上がりが伝わってくる感じが“クレイジー”だと思います」と答えていた。

ミケルセンは、ファンの質問に答える形で“日本のクレイジーな点”について挙げていた
ミケルセンは、ファンの質問に答える形で“日本のクレイジーな点”について挙げていた

なお、アメコミ、映画、ポップカルチャーの祭典として人気を博すコミコンは、マーベル・コミックスの編集長を務め、スパイダーマンやアイアンマン、X-MEN、ブラック・ウィドウなど数多くのキャラクターを生みだしてきた創造主、故スタン・リーと、アップル共同創業者の一人で“テクノロジーの父”と言われるスティーブ・ウォズニアックが立ち上げた「シリコンバレーコミコン」の姉妹イベントとして誕生。第1回の「東京コミコン2016」から毎年、海外の有名俳優や著名アーティストとのコミュニケーション、映画で使用されたプロップ(小道具)の展示&撮影、コスプレイヤー同士の交流の場などを設け、ポップカルチャーを愛する人々に熱狂と感動を届けている。

取材・文/平井あゆみ

関連作品