映画は“観る”から“体験する”へ!IMAXや4DX、MX4Dなどの特殊上映やプレミアシートが増えるなか、映画をお得に観る方法とは?|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
  • 映画TOP
  • 映画ニュース・読みもの
  • 映画は“観る”から“体験する”へ!IMAXや4DX、MX4Dなどの特殊上映やプレミアシートが増えるなか、映画をお得に観る方法とは?
映画は“観る”から“体験する”へ!IMAXや4DX、MX4Dなどの特殊上映やプレミアシートが増えるなか、映画をお得に観る方法とは?

映画ニュース

映画は“観る”から“体験する”へ!IMAXや4DX、MX4Dなどの特殊上映やプレミアシートが増えるなか、映画をお得に観る方法とは?

1990年代半ばから1800円に概ね落ち着いていた映画の一般鑑賞料金は、2019年に1900円に引き上げられ、2023年には2000円が主流となった。鑑賞料金にばかり目が行きがちだが、同時に各興行会社は、「IMAX」や「Dolby Atmos」「4DX」「ScreenX」といった特殊な上映形式が増え続けるなか、様々な料金プランやお得なサービスを展開してきた。多種多様な上映・鑑賞方法が選べるようになり、映画が“観る”だけのものから“体験する”ものへと進化している昨今、このような特殊上映がますます注目を集めているが、これらの“特別な体験”には一体どれくらいの料金がかかるのかご存じだろうか。

本記事では、主要映画興行会社のサービスを「基本料金」「特別料金」「割引サービス」の3つにわけて紹介し、映画館での観賞体験をより充実させるための情報をまとめてお届け。基本情報をチェックしつつ、割引サービスも活用すれば、もっと気軽に映画を楽しむことができる!ぜひ劇場に足を運ぶ楽しさを再発見してもらいたい。

※2024年6月1日時点の情報となります。
※変更の場合や、同じ各興行会社でも劇場によりサービスや料金が異なる場合がございます。
詳細は各興行会社の公式サイトをご確認ください。

基本料金

一般料金からシニア料金まで、映画鑑賞における基本的な料金を興行会社ごとに紹介。

TOHOシネマズ

・一般:2,000円
・大学生:1,500円
・高校生・中学生・小学生・幼児(3歳以上):1,000円
 ※一部作品は2歳から料金が発生。

イオンシネマ

・一般:1800円
・大学生:1500円
・高校生・中学生・小学生:1000円
・幼児(3歳以上):1000円
・2歳以下:一部作品は3歳未満でも幼児料金が発生。3歳未満のお子様が座席を利用する場合も、幼児料金が発生。
・障がい者(障がい者手帳をお持ちの方、お付き添い2名まで適用):1000円

シネマサンシャイン

・一般:2000円
・大学生:1500円
・高校生・中学生・小学生・幼児(3歳以上):1000円
※作品によって幼児(2歳以上)の場合もございます。
・シニア(60歳以上):1300円
・ハンディキャップ(障がい者手帳をお持ちの方、お付き添い1名まで適用):1000円

ローソン・ユナイテッドシネマ、ユナイテッド・シネマ、シネプレックス

・大人:2000円 
・大学生:1500円 
・高校生・中学生・小学生・幼児(3歳以上):1000円 
・シニア(60歳以上):1300円
・障がい者(障がい者手帳をお持ちの方、お付き添い1名まで適用):1000円

上記、一部劇場・一部作品を除く

コロナシネマワールド

・一般:2000円
・大学生・専門学生:1500円
・高校生・中学生・小学生・幼児(3歳以上):1000円
・シニア(60歳以上):1300円
・2歳以下:一部作品は2歳以上より幼児料金が発生。指定席制の劇場で2歳以下のお子様が座席を利用する場合、幼児料金でのご入場。
・ハンディキャップ(障がい者手帳をお持ちの方、お付き添い2名まで適用):1000円

ティ・ジョイ

・一般:2000円
・大学生・専門学校生:1500円
・高校生・小人(3歳~17歳):1000円
※一部作品は2歳から料金が発生。
・シニア(60歳以上):1300円
・障がい者(障がい者手帳をお持ちの方、お付き添い1名まで適用):1000円

松竹マルチプレックスシアターズ

・一般:2000円
・大学生:1500円
・高校生:1000円
・中学・小学生・幼児(3歳以上):1000円
※作品によっては2歳以上から料金が発生
※3歳未満のお客様にお座席が必要な場合は幼児料金が発生
・シニア(60歳以上):1300円
・障がい者(障がい者手帳をお持ちの方、お付き添い2名まで適用):1000円

109シネマズ

・一般:2000円
・大学生:1500円
・高校生・中学生・小学生:1000円
・幼児(3歳以上):900円
※一部劇場は料金が異なります
・シニア(60歳以上):1300円
・障がい者手帳割引(障がい者手帳をお持ちの方、お付き添い2名まで適用):1000円

ヒューマックスシネマ

・一般:2000円
・大学生・高校生・中学生・小学生・幼児(3歳~):1000円
※渋谷のみ、大学生1,500円
・シニア(60歳以上):1300円
・ハンディキャップ:1000円

チネチッタ

・一般:2000円
・学生(大学生・専門学校生):1500円
・高校生・小人(3歳~中学生):1000円
・シニア(60歳以上):1300円
・障がい者(障がい者手帳をお持ちの方、お付き添い1名まで適用):1000円


特別料金

近年では当たり前となった3D上映やIMAX上映など、特殊上映を鑑賞する際の追加料金や、特別なシートで映画を鑑賞する際の情報をご紹介。

TOHOシネマズ
・3D料金:+500円(内訳:3Dご鑑賞料金300円 + 3Dメガネ代200円)
※3Dメガネ持参の場合は3Dメガネ代は不要
※3D料金:+400円(3Dメガネ貸与)の劇場もあり
・プレミアラグジュアリーシート:+3,000円
・プレミアボックスシート:+500円もしくは+1,000円(劇場により異なる)
・プレミアシート:+500円もしくは+600円もしくは+1,000円(劇場により異なる)
・ワイドコンフォートシート:+300円
・yogiboシート:+200円
・IMAX料金:+600円もしくは+700円(劇場により異なる)
・MX4D料金:+1,100円もしくは+1,300円(劇場により異なる)
・Dolby Atmos料金:+100円もしくは+200円(劇場により異なる)
・DTS:X料金:+100円
・ScreenX料金:+600円
・Dolby Cinema料金:+600円
・轟音料金:+200円(一部劇場のみ)

イオンシネマ
イオンシネマの特別料金は、イオンシネマホームページの各劇場ページにてご確認ください。

シネマサンシャイン
・3D料金: +500円
※3Dメガネ持参の場合は200円引き
・IMAX: + 800円
・IMAX3D: + 1300円
・4DX: + 1200円
・ULTRA 4DX: + 1600円
・SCREEN X: + 700円
・BESTIA: + 300円
・プレミアムクラス:+ 1500円
※ミールクーポン 700円分を含む
・グランドクラス: + 3000円
※ミールクーポン 1200円分を含む

※上記特別料金はグランドシネマサンシャイン 池袋を参考としております。
特別料金は劇場によって違う場合がございます。

ローソン・ユナイテッドシネマ、ユナイテッド・シネマ、シネプレックス
・3D料金:+500円 
※専用3Dメガネ持参の場合は200円引き
・IMAX料金:+500円
・IMAX3D料金:+1000円 
※専用3Dメガネ持参の場合は200円引き
・4DX料金:+ 1000円
・4DX3D料金:+ 1500円 
※専用3Dメガネ持参の場合は200円引き
・ScreenX料金:+ 700円
・プレミアムシート:劇場により異なる

上記、一部劇場・一部作品を除く

コロナシネマワールド
・3D料金:+300円
※別途、3Dメガネの購入が必要。大人用:150円、子ども用:150円、アタッチメガネ:600円
・4DX料金:+1100円
・重震シアター(重低音×震動):+200円

ティ・ジョイ
・3D料金:+500円
・IMAX料金:+500円
・IMAX 3D料金:+1000円
・Dolby Cinema料金:+600円
・Dolby Cinema 3D料金:+1100円
・Dolby Atmos料金:+200円

松竹マルチプレックスシアターズ
・3D料金:+ 400円
・Dolby Cinema料金:+700円
・Dolby Cinema 3D料金:+1100円

109シネマズ
・3D料金:+500円
・IMAX®レーザー料金:+600円
・ScreenX料金:+700円
※一部劇場は料金が異なります
・4DX料金:+1000円
・ULTRA4DX料金:+1400円
・エグゼクティブシート:3000円
※シネマポイント会員さまは通常料金で鑑賞可能

ヒューマックスシネマ
・3D料金:+300円
・プレミアムシート:2500円

成田HUMAXシネマズのみ下記
・IMAX料金:+500円
・IMAX3D料金:+800円
・IMAX プレミアムスカイシート(2D):2,800円
・IMAX プレミアムスカイシート(3D):3,100円

チネチッタ
・3D料金:+ 300円

割引サービス

興行会社ごとに様々なサービスが存在する割引情報を紹介。これらを駆使すれば、よりお得に上質な映画体験ができること間違いなし!

TOHOシネマズ
・レイトショー(20時以降の回):1,500円
・シニア(60歳以上):1,300円
・障がい者(障がい者手帳をお持ちの方、お付き添い1名まで適用):1,000円
・TOHOウェンズデイ(毎週水曜日):1,300円
・シネマイレージデイ(会員限定、毎週火曜日):1,300円
・ファーストデイ(毎月1日):1,300円
・映画の日(12月1日):1,000円
・auマンデイ(auスマートパスプレミアム会員、auスマートパス会員限定、毎週月曜日):一般・大学生 1,100円、高校生以下900円
・JERAサンデイ(特設サイトにて割引クーポン提供、毎週日曜日):一般・大学生 300円割引、高校生以下 100円割引

イオンシネマ
イオンシネマの割引サービスは、イオンシネマのサービスデーページにてご確認ください。

シネマサンシャイン
・ファーストデイ(毎月1日):1300円 毎月1日
・シネマサンシャインデイ:1300円 毎週水曜日
・シネマサンシャインリワード会員サービスデイ:1200円 毎週木曜日
※サンシャインリワード会員かつ、劇場公式HPでのログイン購入に限る
・ペア50割:2800円
※性別問わずどちらかが50歳以上で同一作品の回に限る 

ローソン・ユナイテッドシネマ、ユナイテッド・シネマ、シネプレックス
・会員割引料金(大人):平日1300円、土日祝:1500円
・会員割引料金(大学生):平日1100円、土日祝:1300円
・会員割引料金(高校生以下):平日800円、土日祝:900円
・会員割引料金(シニア):1100円
・水曜サービスデー:1300円
・ファーストデー(12月を除く毎月1日):1300円

上記、一部劇場・一部作品を除く

コロナシネマワールド
・ファーストデイ(毎月1日):1300円(金沢のみ1200円)
・シネマワールドマンデイ(毎週月曜):1300円(金沢のみ1200円)
・メンバーズデイ(毎月金曜シネマワールドメンバーズの方):1200円
・モーニングショー(平日各スクリーン1回目):1500円(福井、福山、小倉は対象外)
・レイトショー(毎日20時以降):1400円(福井、福山のみ1500円)
・ペア50割:2800円(金沢のみ2600円)
※性別問わずどちらかが50歳以上で同一作品の回に限る
・映画の日(12月1日):被爆者手帳・障がい者手帳所持者は無料(福山のみ)
※同伴1名まで(重度障がい者に限る)

ティ・ジョイ
・ペア50割:お二人で2800円
※ペアのいずれかが50歳以上で同一上映回をご鑑賞の場合
・レイトショー(毎日20時以降):1500円
※一部適用外劇場あり
・水曜サービスデー:1300円
・ファーストデー(12月を除く毎月1日):1300円
・KINEZO会員デー(会員限定、毎週火曜・木曜):1400円
・映画の日(12月1日):1000円

松竹マルチプレックスシアターズ
・ファーストデイ(毎月1日):1300円
※映画の日(12月1日)は1000円
・水曜サービスデイ:1300円
・レイトショー(毎日20時以降):1500円
※一部適用外劇場あり
・ペア50割引:お二人で3000円
※ペアのいずれかが50歳以上。同一上映回に限る。

109シネマズ
・レイトショー(20時以降の回):1500円
・ペアマンデイ(毎週月曜日、2名):3000円
・メンバーズデイ(毎週火曜日、シネマポイント会員限定):1300円
・109シネマズデイ(毎週水曜日):1300円
・ファーストデイ(毎月1日):1300円

ヒューマックスシネマ
・ヒューマックスデー(毎週水曜日):1300円
・ファーストデー(毎月1日):1300円
・ヒューマックスシネマポイントカード会員割引(平日):1300円

成田HUMAXシネマズ、横須賀HUMAXシネマズのみ下記
・レイトショー:1,500円 

チネチッタ
・チネチッタデー(毎週水曜日):1300円
・ファーストデー(毎月1日):1300円
・レイトショー(20時以降):一般・学生1500円
・ペア50割引(2名):お二人のどちらかが50歳以上の場合、2名2800円
・チネチッタ会員証:1800円(通常料金より200円割引)
・コンビニ販売:セブンイレブンで購入可能(有効期間3か月間)
・団体割引:10名以上でご利用の場合、10%割引
・学割:学生証提示で15%割引
・シニア割引:60歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方、シニアパス提示で10%割引

作品情報へ