広瀬すず&木戸大聖&岡田将生「この3人は難しい!」映画『ゆきてかへらぬ』舞台挨拶で共通点のあるキャラ選びに苦戦
映画『ゆきてかへらぬ』(公開中)の公開記念舞台挨拶が2月22日、TOHOシネマズ日本橋にて行われ、広瀬すず、木戸大聖、岡田将生、主題歌を担当したキタニタツヤ、根岸吉太郎監督が登壇した。
本作は、「文化の百花繚乱」が咲き誇る大正時代を舞台に、実在した男女3人の壮絶な愛と青春を描く物語。主演の広瀬が新進女優の長谷川泰子を演じ、木戸が天才詩人の中原中也、岡田が冷静な文学評論家の小林秀雄に扮し、複雑で歪な三角関係の物語を紡いでいる。
「観る人により受け取り方が違う作品だと思います」と話した広瀬は、「早くみなさんの感想が聞きたいです!」とニッコリ。撮影は2年ほど前だったとし、「(撮影中は)無我夢中でやっていました。2年経っているので『あんなシーンがあったな』『こんなシーンがあったな』などと記憶をたどっていくような時間です」と心境を明かす。自分の作品はなかなか客観的に観れないため「だからこそ、みなさんの声を聞きたいです!」と反応が楽しみだと語った。
本作で描かれる”赤い青春”にちなみ、夢中になりすぎて感情的になった、まさかの修羅場になってしまったなどの”熱い”青春エピソードを披露することに。真っ先に回答したのは根岸監督。本作は桜の咲く時期を計算しながら撮影だったそうで、「下見に行ったらすでに満開になっていて…」と当時を振り返る。急きょ撮影を早めなければならず、ロケ地との交渉を急いだという。「すごく大変でした…」としみじみ。「赤い青春という言葉であのシーンの撮影、あのときの熱を思い出します」と語った根岸監督は、撮影裏話を披露した桜のシーンにも注目してほしいとアピールしていた。
キタニはバンドを組んだ当時のことを振り返り、「とてもワンマンでした。案の定、安定したメンバーにめぐりあうこともできず、こうしていま、ソロでやっています」と告白し、笑いを誘う。「いいオチ!いいエピソード持ってる!」とうらやましがった広瀬、木戸、岡田。すると岡田が「僕もバンドつながりですが…」と切り出し、音楽とは全く無縁だったにもかかわらず、高校の時にバンドに入ることになったことがあると続ける。「ドラムをやることになって無我夢中で練習しました。でも、本番当日の1曲目で足がつってしまって、ドラムがまったく叩けなくなりました」と大笑い。
キタニ、岡田のエピソードで会場が笑いに包まれるなか、広瀬は16歳での初めてのドラマ主演時のエピソードに触れ、「毎話10ページくらいのセリフがあって。プロデューサーさんと2、3時間毎日打ち合わせをしていました。ある日、急に一人にされたことがあって…。多分、自分で頑張れという意味だったんだと思うけれど、当時はそれがわからないから、『なんで?』と思って大喧嘩(笑)。感情的になってしまいました…」と苦笑い。「ちょうど赤いブレザーを着ている役だったので…喧嘩して感情的になり熱くなった”赤い青春”というお話です」と懐かしそうに語っていた。
木戸は最近ゲームに再びハマっているそうで、「小学生の子と一緒にゲームをすることになって。ボイスチャットでやりとりをするのですが、僕のせいでゲームオーバーになってしまったときに、めちゃくちゃ怒られました」としょんぼり。「ここ最近怒られることがなかったから…」と感情的になられてしまった話を明かした。
イベントでは泰子、中也、小林の3人で「自分に一番近いキャラは?」の質問に答えるコーナーも。広瀬以外は全員「小林」と回答。その理由について岡田は「演じたからという理由が一番かな。似ているところがあるわけではないけれど、わかるところはあります」と説明。根岸監督が「泰子と中也はついていけない(笑)。二人を除くと小林になる」と消去法で選んだと答えると、木戸、岡田、キタニも大きく頷く。強いて言うなら「同じ東京出身というところかな」との根岸監督のコメントにキタニも共感し、「泰子と中也にある地方出身者のハングリー精神のようなものを、小林は自分にはないもの感じていたんじゃないかな」とも語っていた。
「中也」を選んだ広瀬は「文学的表現はわからないけれど、動物的本能が自分に近い気がして。楽しいことに楽しいとちゃんとウキウキしている。動物的に、本能的に感情があって、表現の仕方も含めて、小林よりは中也かなという理由です」と丁寧に説明しつつも、「この3人は(なにを選ぶにしても)難しい!」と悩ましい様子。青春時代を一緒に過ごしたいキャラについても「いないよ〜」「誰もイヤだ(笑)」となかなか選べずにいた広瀬が選んだのは泰子で、「なかなか出会えないタイプだから」と理由を添える。関係としては「友達の友達の友達くらいでいい。噂は聞く、くらいの感じでいい(笑)。中也と迷ったけれど、なかなか出会えないタイプだから、刺激がもらえそう」とも語っていた。
最後の挨拶で根岸監督は「映画の作り手である僕たちだけでは完成しません。観ていただいてやっとひとつの映画が完成します。今日はそういう実感があります」と笑顔を見せ、「みなさんと一緒に映画をスタートできることをうれしく思います。ありがとうございます」と公開することで映画が完成したことを実感できたと感謝。「この時代にこの映画がどんなふうに届いていくのか、すごくワクワクしています」と目を輝かせた広瀬は、「どんどん広めてください」と呼びかけ、大きな拍手を浴びながらイベントをしめくくった。
取材・文/タナカシノブ