![森光子](/img/common/temporaryImage.png)
森光子
坂井モエ子
獅子文六原作“可否道”より「真赤な恋の物語」の白坂依志夫が脚色、「無宿人別帳」の井上和男が監督した喜劇。撮影は、「女弥次喜多 タッチ旅行」の堂脇博。
中年増でTVタレントの坂井モエ子は、八つも年下の塔之本と結婚している。塔の本は劇団“新汐”の舞台装置家であるが収入は少く、モエ子が彼の面倒をみていた。二人はコーヒーによって結ばれた。モエ子はコーヒー通の集る「可否会」のメンバーで、コーヒーを入れる技術は菅会長も及ばないほどだった。それに塔之本は無類のコーヒー好きであった。だが、こんな二人にも危機がやってきた。塔之本の関心が新汐の研究生アンナに移っていったからだ。モエ子は切札として塔之本との訪欧計画を持っていた。というのは、ある食品会社から、インスタント・コーヒーのCMタレントとしてモエ子に欧州へ打ってもらいたいという話があったからだ。仕事の方も順調で彼女が初めて主役をやる「妻の告白」の前評判もなかなかよかった。そんなある日、塔之本はアンナのところへ走った。そして、数日後、「妻の告白」にアンナが出演することが発表された。悶悶とするモエ子は、当然のように「妻の告白」では無残だった。反対にアンナの人気は素晴しかった。失意のモエ子に菅会長との縁談が持込まれた。可否会の大久保画伯、中村教授、春遊亭珍馬等のはからいである。一方、アンナと同棲した塔之本は、相変らず女に扶養される立場で、果てはアンナに逃げられてしまった。彼は再びモエ子の前に現われた。そこには管会長も来ていた。菅はモエ子に愛するとは言わず、可否会発展のために結婚してくれといい、塔之本は、うまいコーヒーをのましてくれるならもう一度結婚したいとモエ子に言った。二人の話を聞いたモエ子は何も言わなかった。数日後、モエ子は自費でヨーロッパへ旅発っていった。
坂井モエ子
塔之本勉
丹野アンナ
菅会長
中村教授
大久保画伯
春遊亭珍馬
飯島
中野ディレクター
鈴木ディレクター
アンナの伯母
篠万里江
深井
二本柳
伍堂
福田
安倍
大木咲子
柳ゆき枝
岸田葉子
黒井
佐々
テレビ・ドラマのモエ子の旦那役
前衛写真家太田
テレビ作家赤島
食品会社専務矢頭
作家石川
竹中
春遊亭頓馬
春夏秋冬の名士たち
春夏秋冬の名士たち
春夏秋冬の名士たち
春夏秋冬の名士たち
春夏秋冬の名士たち
飯島の妻
鴨下
村木
高畑
アシスタント・ディレクター
ヌード・モデル
[c]キネマ旬報社