![鶴田浩二](/img/common/temporaryImage.png)
鶴田浩二
五木正治
「現代やくざ 与太者の掟」の村尾昭がシナリオを執筆し「待っていた極道」の山下耕作が監督した任侠もの。撮影は「極悪坊主 人斬り数え唄」の山岸長樹が担当。
昭和三十七年。群雄割拠の任侠団体が大同団結して「大日本同志会」を結成することになった。折りも折り、関西地区代表の神戸流山組会長が脳溢血で急死した。葬儀は、組の二代目を継いだ本庄を喪主に、葬儀委員長には関西丸和会会長の岩佐が当って盛大をきわめた。だが、流山組会長の死は、勢力拡大を狙う岩佐にとって願ってもない好機だった。間もなく、関西地区の親分衆が集って理事選出が行なわれた。だが、票は本庄と岩佐と真二つに割れ、騒然たるうちに流会となった。関西丸和会五木組組長五木は、日頃から陰険な野望を持つ親分岩佐の行動を心よしとしなかった。そんなある日、五木は義兄弟の本庄から由起との結婚話を聞き、弟で流山組幹部の常男とともに喜んだ。しかし、それも束の間、本庄は丸和会の吉岡組に襲われ、常男は肩に重傷を負った。五木は小指をつめて本庄に詫び、事態の紛糾に心を痛める本庄は理事の選挙を岩佐に申し出た。一方、岩佐は五木に本庄が理事選から下りるよう命令した。本庄は五木の立場に同情し、身を引こうとしたが、常男は単身悪徳岩佐にたちむかい無残な最後をとげた。この一件に責任を感じた本庄は五木に義兄弟の盃を返し理事選に出馬、「大日本同志会」の代表になった。しかし、岩佐は関東菊東会会長菊村に金品を贈り理事交代工作をはかっていた。菊村は、同志会を国家のための政治団体と標傍しながら、万国博や山陽新幹線の利権を独占しようと策していた。総てのからくりを知った本庄は、菊村と対立したが護衛の銃弾に倒れてしまった。本庄の死を悲しむ五木は、関西博徒を裏切って後任理事になった岩佐に盃を返し、悪徳やくざ一味に斬りこんでいった。
五木正治
五木正苗
五木常男
石田美奈子
今村由起
岩佐国利
菊地儀一
大野木辰雄
吉岡勝
清川源吉
坂部精一
山根雄三
梶信夫
今井昇
岡本浩
飯沼敏春
室田貞市
結城信之
北川力松
浜岡太郎
白鳥朝夫
青木義雄
竹田剛
増島伸正
三宅真一
堀田達男
小川三郎
杉山輝明
篠塚仁助
藤井清太郎
宮内梅吉
島野久七
田代巳代吉
松谷宗太郎
春日井徳行
西口春男
川村徹
稲葉英三郎
小松義光
大町竜平
花井源太郎
桜木秀之助
石黒重勝
サラリーマンA
サラリーマンB
秋山警部
河井警部補
本庄周三