すっ飛び駕
-

すっ飛び駕

1952年8月21日公開、98分、時代劇
  • 上映館を探す
  • みたい
    0
  • みた
    0
評価、レビューが削除されますがよろしいでしょうか?

亀田耕司と浅井昭三郎の共同による企画で、読売新聞と大阪日日新聞に連載の子母沢寛の原作から「銭形平次捕物控 地獄の門」の伊藤大輔が脚本を書き、「離婚」のマキノ雅弘が監督、「滝の白糸(1952)」の宮川一夫が撮影に当っている。出演者の主なものは、「四十八人目の男」の大河内傳次郎、「振袖狂女」の黒川弥太郎、「利根の火祭」の三浦光子、「怪談深川情話」の長谷川裕見子、「霧の夜の兇弾」の河津清三郎のほか、伏見和子、澤村國太郎、荒木忍などである。

配信で観る

ストーリー

千代田城のお数寄屋坊主というのは表向き、練塀小路に住んで、ゆすりたかりを業とする河内山宗俊は、ふとしたことから奥州棚倉藩の金子市之丞という男を救った。聞けば市之丞の父は、棚倉藩の筆頭家老であったが、河川改修工事にからまる作事家老大村典膳一味の不正を摘発しようとして、かえって彼等の手にかかって横死した。市之丞は生前父より渡されていた証拠書類を持って江戸表の藩主に通報しようとしたのだったが、早くも典膳方に追撃され書類の一部は家来諸共激流のなかに見失ってしまった。そのため、市之丞は江戸へ出て来ても、絶えず彼等につけねらわれているのだった。その市之丞を救った河内山宗俊は、市之丞を密貿易の森田屋清蔵にあずけた。清蔵には、幼い頃生き別れした妹があったが、それが吉原で三千歳という花魁になっていることを知って、宗俊に彼女の身の振り方を頼んだ。宗俊は、この三千歳と市之丞とを結びつけてやろうとするが、三千歳には片岡直次郎という御家人くずれのやくざな情人がついている上、市之丞は大望のある身で、二人の間は一向に進まなかった。その間に、市之丞は、証拠書類を典膳たちに奪われてしまい、森田屋は悪事がばれて家に火を放って自首した。そこで宗俊は吉祥院の御使僧といつわって棚倉藩の上屋敷へ乗り込んで事の些細を報告した上、逃亡寸前の典膳一味を市之丞と共に急襲、彼等を討ち果した。直次郎は三千歳を誘って高飛びを企てたが、最早市之丞の男らしさにひかれている彼女はこれに応じなかった。しかし使命を果した市之丞は自首の肚をきめた宗俊に三千歳のことを頼まれると一旦これを断って、国元への帰還を急ぐが、途中三千歳の可憐な姿を思い浮べ、また宗俊への恩義を思って、すっ飛び駕で江戸へ、三千歳の許へ、とってかえすのだった。

映画レビュー

まだレビューはありません。
レビューを投稿してみませんか?

コラム・インタビュー・イベント

ニュース

作品データ

製作年
1952年
製作国
日本
配給
大映
初公開日
1952年8月21日
上映時間
98分
製作会社
大映京都
ジャンル
時代劇


[c]キネマ旬報社