長谷川一夫
荒木又右衛門
荒木又右衛門の鍵屋の辻での敵討ちを描いた時代劇で、脚本・監督は「日蓮と蒙古大襲来」の渡辺邦男、撮影も同じく「日蓮と蒙古大襲来」の渡辺孝。「日蓮と蒙古大襲来」の長谷川一夫を筆頭に、市川雷蔵・林成年・阿井美千子・近藤美恵子・河津清三郎らが大挙出演。
江戸。お止流柳生流の看板で道場を開いている荒木又右衛門は、ある日、悪旗本六方組にからまれた池田藩士渡辺靭負の娘みねを救う。流儀のことで柳生家の詰問をうけた荒木は真意をつくして誤解をとき、但馬は彼を大和郡山の本多大内記へ推挙。一方みねは荒木を慕い、遠縁にあたる河合又五郎の求愛をしりぞける。ヤケを起した又五郎は六方組と交り酒色にふける。渡辺靭負から荒木の腕前を聞いた池田侯は彼を召抱えるべく、靭負を使者にたてるが、荒木はすでに本多家への仕官が決ったあと。靭負は娘の想いを荒木に打明け、みねと縁組させる。みねを同道郡山へ着いた荒木は、ここで又五郎の伯父河合甚左衛門という友を得る。それから二年。主君の参勤交代に従う荒木は再び江戸へ。江戸ではすさんだ又五郎がついに靭負を殺害、六方組首領阿部四郎五郎の屋敷へ逃亡。靭負の息数馬から靭負殺害を聞いた池田侯は又五郎引渡しを阿部に申入れるが、阿部は言を左右するのみ。ここにおいて大名と旗本は対立、不穏の空気が江戸にみなぎる。荒木は義弟数馬から敵討の助太刀を頼まれるが、彼の弱気を直すため心を鬼にして一度は拒絶。一方で本多侯にいとまを願い出、柳生流の免許を渡すまではいとまを許さぬという侯を計略にかけ、許しを得る。幕府は池田藩士と旗本との間を圧えるため、池田藩には国替えを、又五郎に加担する旗本へは蟄居を、又五郎本人へは江戸追放を、それぞれ命ずる。阿部らは浪人三十数名を募り、又五郎を守護して九州へ向う。この報を聞いた荒木は数馬をはげまし、若党武右衛門、孫右衛門らを従え、一行を追って東海道を西へ。又五郎一行は宰領河合甚左衛門の発意で伊賀越え、奈良から大阪へ出て海路九州へ向うことになる。これを探知した荒木はいよいよ時来れりと数馬らを集め、鍵屋の辻で敵を迎え討つ手筈をととのえる。寛永十八年正月十八日払暁。長田橋の裾にひそむ孫右衛門の耳に馬の蹄の音が--。荒木は一同を落着かせ、行列が目の前を通り過ぎるとたん斬りかかった。荒木の豪剣はまず宿縁の甚左衛門を倒し、次々に付人を斬る。二人の若党も必死に闘ったが武右衛門は敵手に倒れた。数馬は又五郎と死闘の末、ついに止めを刺し、ここにめでたく本懐をとげた。
荒木又右衛門
本多大内記
若党武右衛門
池田忠雄
渡辺数馬
柳生但馬守
おりゅう
みね
みち
ゆき
阿部四郎五郎
河合又五郎
星合段四郎
近藤登之助
旗本我孫子
渡辺靱負
柳生家老笹川
河合甚左衛門
大久保彦左衛門
荒尾豊後
旗本一党
若党孫右衛門
旗本兼松
町人仙太
旗本久世
池田志摩
松平伊豆守
[c]キネマ旬報社