春怨:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画
春怨
春怨
-

春怨

1951年4月21日公開、86分
  • 上映館を探す
  • みたい
    0
  • みた
    0
評価、レビューが削除されますがよろしいでしょうか?

製作はマキノ光雄、脚本を「エノケンの豪傑一代男」の井上金太郎と「お艶殺し」の依田義賢が書き、「ジルバの鉄」の小杉勇が監督に当たっている。主な出演者は、小杉勇に、「鉄の爪」の喜多川千鶴、「若い娘たち(1951)」の杉葉子に若山セツ子、「風にそよぐ葦 前編」「風にそよぐ葦 後編」の坪内美子、「君と行くアメリカ航路」の灰田勝彦などが出ている。

ストーリー

吉例の都踊りが近づいて祇園は活気づいていた。待合園八の一人娘で舞子で出ているその子もその稽古にいそしんでいたが、母のお玉の旦那でその子の父になる有村が事業に失敗し、妻に死なれて、鏡子と春美の二人の娘を連れて園八へ同居することになった。姉娘の鏡子は青年実業家村越と結婚してさっさと家を出て行ったが、妹の春美はその子母娘を軽蔑しながら、我ままいっぱいにふるまっていた。その子は都踊りの出演をあきらめ、その費用で、春美のために洋裁店を買うことに同意するが、春美の勝手なふるまいに、さすがに腹をすえかねて、春美が実は有村の子供でなく、有村の妻と三味線の師匠錦屋との間に出来た不義の子であることをぶちまけてしまった。春美はその日から家出してしまった。お玉をはじめ、一家の者が行方を訪ねてまわったが、春美の消息はわからなかった。やがて都踊りの幕がきっておとされた。その初日、その子が舞台に出て幕の開くのを待っているとき、舞台の袖へ春美が姿を見せた。「済んだら家へ一緒に帰って今までのこと許して」という春美の言葉に、その子は眼に涙を浮かべてうなずきかえすのだった。

映画レビュー

まだレビューはありません。
レビューを投稿してみませんか?

コラム・インタビュー・イベント

ニュース

作品データ

製作年
1951年
製作国
日本
配給
東映
初公開日
1951年4月21日
上映時間
86分
製作会社
東横


[c]キネマ旬報社