ジョン・ウェイン
バンダーブーアト中佐
第二次大戦において連合軍側に徹底的勝利のチャンスを与えたノルマンディの攻防戦を描いたコーネリアス・ライアンのベスト・セラーを映画化した戦争スペクタクル。脚色はアメリカから「地上より永遠に」の原作者ジェームズ・ジョーンズとフランス「自由の大地」のロマン・ギャリー、デイヴィッド・パーセル、ジャック・セッドンがあたっている。監督は4人でうけもち、「橋」のベルンハルト・ビッキイが守備側のドラマ・シーンを「ベン・ハー(1959)」の戦車競走シーンを撮ったアンドリュー・マートンが攻撃側のスペクタクル・シーンを、「謎の要人悠々逃亡!」のケン・アナキンが攻撃側のドラマ・シーンを、「真昼の決闘」の編集者エルモ・ウィリアムスがそれぞれ演出している。撮影はジャン・ブールゴアン、ヘンリー・パージン、ウォルター・ウォティッツの3人が担当し、ノルマンジーの現場で6カ月間ロケを行った。「自由の大地」のダリル・F・ザナックの製作になるものである。音楽は「ワルソー・ゲットー」のモーリス・ジャール、主題歌をポール・アンカが作曲している。出演者はアメリカからジョン・ウェイン、ヘンリー・フォンダ、ロバート・ミッチャム、メル・ファーラー、スチュアート・ホイットマン、ロバート・ライアン、ジェフリー・ハンター、リチャード・ベイマー、エドモンド・オブライエン、ロバート・ワグナー、トミー・サンズ、ポール・アンカ、フェビアン、トム・トライオン、サル・ミネオ、レッド・バトンズ、エディ・アルバート、スティーヴ・フォレスト、レイ・ダントン。イギリスからケネス・モア、リチャード・バートン、リチャード・トッド、ピーター・ローフォード、レオ・ゲン、ロン・ランゲル、ショーン・コネリー、フランス側からはジャン・ルイ・バロー、マドレーヌ・ルノー、クリスチャン・マルカン、フランソワーズ・ロゼエ、アルレッティ、ブールヴィル、それにザナックに発見されてこの映画でデビューするイリナ・デミック。ドイツからはクルト・ユルゲンス、ウェルナー・ハインツ、ピーター・ヴァン・アイクなどが参加している。
1944年6月4日未明セーヌ河の湾曲部にあるドイツ西部軍B師団司令部で、司令官ロンメル元帥は家族の許へ帰ろうとしていた。連合軍の大陸侵入作戦を知らないわけではなかったがここ数週間は悪天候だし防御は完璧だった。同じ南部イングランドで300万近い連合軍を指揮するアイゼンハワー最高司令官は上陸作戦の日--D・DAYを決定しょうとしていた。遅い月の出と夜明け直後の干潮という絶対条件の揃うのは6月5~7日の3日間だが、英仏海峡は大しけが続いていた。5日は取り消され延期するとなれば19日か7月まで待たねばならない。最高首脳部会議は気象部員からの詳細な報告に基づき6日をD・DAYと最終決定した。フランスのレジスタンス向けの暗号放送は盗聴されたがヴェルレーヌの“秋の歌”が上陸作戦の開始を告げるものであることは覚えられなかった。5000雙からなる大船団はノルマンディへ南下し午前零時15分、米軍空挺部隊の降下から上陸作戦の火蓋は切られた。5時半の海上からの攻撃開始を西部軍総司令部が知ったのはその30分前、情婦エヴァの側にあったヒトラーやヘルリンゲンの自宅にいたロンメルが知ったのは5時間後だった。防御陣地は判断を誤った作戦会議のために殆ど無用の長物と化したが、激浪に苦しめられてきた連合軍を海辺に釘づけにして多大な損害を与えた。しかし物量を誇る連合軍は内陸深く侵入し上陸舟艇はノルマンディの海を覆った。“上陸作戦の最初の24時間は決定的なものになるだろう--この日こそ連合軍にとっても我々にとっても一番長い日になるだろう”とロンメルに言わせた6月6日は史上最大の作戦をもった連合軍の圧倒的な勝利に終わり、ナチス・ドイツが崩壊し去る運命の日になった。
バンダーブーアト中佐
コータ准将
ルーズベルト准将
Brig._General_James_M._Gavin
Destroyer_Commander
U._S._Ranger
Private_Dutchschultz
Major_General_Robert_Haines
Sergeant_Fuller
U._S._Ranger
Private_Martini
Private_Morris
Lieutenant_Sheen
Captain_Harding
Joe_Willeams
Lt._General_Omar_N._Bradley
Rear-Sdmiral_Alan_G._Kirk
Raf_Pilot
Capt._Colin_Maud
Lord_Lovat
Major_John_Howard
Brig._General_Parker
British_Padre
Private_Flanagan
Briefing_Officer
Private_Watney
Private_Clough
Admiral_Sir_Bertram_Ramsey
Group_Captain_J._N._Stagg
Raf_Officer
Raf_Pilot
Private_Coke
Lieutenant_Walsh
Ronald_Callen
Canadian_Doctor
General_Sir_Bernard_L._Montgomery
Air_Chief_Marshal_Sir_Trafford_Leigh_Mallory
Air_Chief_Marshal_Sir_William_Tedder
Wren
Janine_Boitard
Major_of_Colleville
Father_Roulland
Comander_Philippe_Kieffer
Madame_Barrault
Mother_Superior
Sergeant_Guy_de_Montlaur
Rear-Admiral_Jaujard
Alexandre_Renaud
Louis
Jean
The_Housekeeper
Naval_Captain
ブルメントリット少将
ロンメル元帥
Field_Marshal_Gerd_Von_Runtstedk
Sergeant_Kaffee_Klatsch
Major_Werner_Pluskat
Major_General_Max_Temsel
Lieut-Colonel_Ockr
Colonel_Gosep_Pips_Priller
General_Elich_Marcks
General_Hans_Von_Salmuth
Captain_Ernst_During
Lieut-Colonel_Hellmuth_Meyer
Aide_To_Lieut._Cartis_Meyer
Captain_Hellmuth_Lang
Colonel_General
Frau_Rommel
Colonel_Schiller
Sergeant_Bergsdof
Lieut_Waffe_General
Lieut.Major_Dietmar_Schonhetr_Fritz_Theen
監督
監督
監督
製作
撮影
撮影
撮影
撮影
音楽
音楽
音楽
美術
美術
編集
アソシエイト・プロデューサー、スタント・コーディネーター
脚色
脚色
脚色
脚色
[c]キネマ旬報社