![柴山俊之](/img/common/temporaryImage.png)
日本各地で活躍するロックミュージシャンに取材し、その生きざまを追った音楽ドキュメンタリー。大御所と言われる柴山俊之、柴山とともにかつてロックバンドサンハウスで活動した坂田紳一や奈良敏博、“めんたいロック”の博多で活躍する山部善次郎などが登場し、それぞれの個性的な生き方、人生哲学が彼ら自身の口から語られる。
ストーリー
ロックで生きる男たちってどんなだろう。挨拶を交わしてカメラを廻す。初めて接したロックミュージシャン。“朝から晩まで音楽の事を考える”ロック界の大御所、柴山俊之がさらりという。“もっと出会いたいね、新しいミュージシャンと”。10個の指輪が輝く手を重ね、真摯にインタビューに応える。“まずやってごらん、聞いてごらん”と優しく強く導くニット帽の坂田伸一。ドラムを叩くステックの美しさは我々をリハーサルスタジオから別世界へ引き込む。天神。JUKE RECORDSから堤防まで2時間もの間、カメラを引き連れて歩いてくれた山部善次郎。“このままずっと音楽をやり続けたい”と締めくくり、ずぶ濡れのスーツ姿にくわえ煙草で帰っていった。“触ってしまうんだよ、ここに楽器があると…”照れ屋のベーシスト、奈良敏博が重い口を開く。それでも音楽の話になると、なんともいえない素敵な苦笑いを見せてくれる。見事に整理して、自分の事をわかりやすく話してくれた水戸華之介。その堂々とした言葉は、突撃インタビューでの撮影とは思えない。しかし、それがステージでは一転する。非情でいながらも優しいロックミュージシャンたち。無秩序のようでいて整っている、やんちゃで熱い博多の音楽文化人たち。1960年代から博多はロック・カオスなのではないだろうか。
スタッフ
監督、制作
川瀬美香
制作
大重裕二
制作
MARU
制作
朋 -tomo-
制作
北田匡史
制作
古澤祐基
制作
斉藤真裕
制作
野田拓朗
制作
北山夢人
制作
石川朋子
制作
中務寛之
制作
藤本剛史
制作
高田明男
制作協力
稲村和己
制作協力
内田伸輝
制作協力
手塚康行
制作協力
志賀高彦
制作協力
志賀倫子
制作協力
石橋三喜彦
制作協力