中井貴一
小池則夫
中井貴一と佐々木蔵之介がW主演を務め、お宝を巡るだまし合いを描いたコメディドラマ『嘘八百』の続編。大阪から京都に舞台を移し、中井演じるさえない古美術商と、佐々木演じる腕利きの陶芸家の骨董コンビが、古田織部の幻の茶器“はたかけ”を懸けた新たなコンゲームを繰り広げる。監督・武正晴と脚本の足立紳が前作から続投し、広末涼子、加藤雅也、山田裕貴らキャストが新たに加わった。
※結末の記載を含むものもあります。
ひょんなことから京都で再会を果たした古美術商の小池則夫と陶芸家の野田佐輔。父の形見をだまし取られたという着物美人の志野にほだされた2人は、推定5000万円もすると言われる古田織部の幻の茶器“はたかけ”を取り戻すべく、京の町を奔走する。だがその裏には、有名古美術店が糸を引く巨大な贋物ビジネスが存在しており、小池と野田はその陰謀を暴こうと大がかりな作戦を仕掛ける。
小池則夫
野田佐輔
橘志野
野田康子
大原いまり
よっちゃん
野田誠治
西田
材木屋
田中四郎
後醍醐
嵐山直矢
億野万蔵
牧野慶太
青山一郎役
内村
マリ
番頭
橘正志
ギャラリーオーナー
ピエール
監督
脚本
脚本
製作
製作
製作
製作
製作
製作
製作
製作
製作
製作
製作
企画
エグゼクティブプロデューサー
エグゼクティブプロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
音楽プロデューサー
主題歌
撮影
照明
美術
録音
VFXスーパーバイザー
ヘアメイク
衣裳
編集
スクリプター
キャスティング
音響効果
助監督
制作担当
音楽
[c]2020「嘘八百 京町ロワイヤル」製作委員会 [c]キネマ旬報社
前作と比べて、主人公二人の掛け合いが前面に出ている印象。敵をハメる騙しの手口は以外とサラリとしていて、前作エンディングのようなドンデン返しは無し。 いかにも作りモノ的な中井貴一の演技と、ほんとに街に居そうな感じの、肩肘張らないリアリティを醸し出す佐々木蔵之介の演技の間には、まだ隔たりがあるものの、二人のやり取りでは、佐々木蔵之介を、ほぼツッコミ役に統一するという、明確な役割分担が設定されていたせいもあり、違和感は前作より低減され、一体感が増した印象。 そもそも、中井貴一と森川葵が演じる、標準語の小池親子と、佐々木蔵之介と友近が演じる、関西弁の夫婦とを、同じ芝居の中に登場させる事自体、芝居として相当な冒険。 出演者が多彩になったせいもあり、不自然な関西弁(わざとらしい京都弁)も目立ったけれど、主人公を演じる佐々木蔵之介がネイティブの京都人なのでその不自然さが破綻をきたすことはない。 ビジュアル的に印象的だったのは、末広涼子のいい塩梅での老け具合。若いころは良くも悪くも、CGのような、あまり人間臭くない奇麗さだったのが、アニメ声の不自然さは残るものの、人間味というか、中年の艶めかしさが出てきた。 このまま上手く歳を取ったら数十年後は草笛光子さんのような雰囲気になるかも? そしてなんと言っても坂田師匠! お約束とは言え、いい味出してます。