![佐久田脩](/img/common/temporaryImage.png)
富山県のテレビ局チューリップテレビが地方政治の不正に立ち向かった政治ドキュメンタリー。2016年に自民党会派の富山市議が政務活動費事実と異なる報告をしていることをスクープ。放送後の議会のさらなる腐敗と議員たちの開き直りともいえるその後を追う。富山市議による政務活動費不正受給を巡る調査報道により2017年度日本記者クラブ賞特別賞など数々の賞を受賞したチューリップテレビがさらに3年の取材を続けた。監督は、記者経験を積みニュース番組『N6』では2020年3月までキャスターを務めた五百旗頭幸男と、営業や編成のデスク勤務を経て2015年春から報道記者になった砂沢智史。
ストーリー
富山県は、有権者に占める自民党員の割合が10年連続で日本一である。そんな保守王国の富山県の若いローカル局チューリップテレビのニュース番組は、2016年8月、自民党会派の富山市議が政務活動費事実と異なる報告をしていることをスクープ報道した。その市議とは富山市議会のドンといわれていた自民党の重鎮で、その後、自らの不正を認め議員辞職。これを皮切りにして架空請求やカラ出張など議員たちの不正が次々と発覚し、半年の間に14人の議員が辞職した。このことを踏まえ、富山市議会は全国一厳しいといわれる政務活動費の使い方についての条例を制定したものの、報道から3年半が過ぎた2020年には議員たちは不正が発覚しても辞職せず居座るようになっている。議員たちを取材するにつれ、政治家の非常識な姿や人間味のある滑稽さを目の当たりにしていく記者たち。日本の政治の縮図ともいえるこの問題。追及する記者をはじめ私たちは腐敗した議会や議員を笑うことしかできないのだろうか。
コラム・インタビュー・イベント
ニュース
作品データ
[c]チューリップテレビ
[c]キネマ旬報社