• 映画TOP
  • 映画ニュース・読みもの
  • 「PFFアワード」グランプリは『ばちらぬん』、池松壮亮が「皆さんと映画を共有できる日を楽しみにしています」と映画愛あふれるメッセージ
「PFFアワード」グランプリは『ばちらぬん』、池松壮亮が「皆さんと映画を共有できる日を楽しみにしています」と映画愛あふれるメッセージ

イベント

「PFFアワード」グランプリは『ばちらぬん』、池松壮亮が「皆さんと映画を共有できる日を楽しみにしています」と映画愛あふれるメッセージ

第43回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)のコンペティション「PFFアワード2021」の表彰式が9月24日に国立映画アーカイブで開催され、最終審査員を務めた池松壮亮、今泉力哉、柴崎友香、岨手由貴子、高田亮が登壇。東盛あいか監督の『ばちらぬん』がグランプリに輝き、池松が「すばらしい映画に出会えた」と絶賛。次代を担う映画監督たちに「また皆さんと映画を共有できる日を楽しみにしています」と熱いエールを送った。

【写真を見る】「PFFアワード2021」の表彰式の様子
【写真を見る】「PFFアワード2021」の表彰式の様子

PFFは“映画の新しい才能の発見と育成”をテーマに、インディペンデント映画のおもしろさを広く伝えるため、1977年にスタートした映画祭。映画祭のメインプログラムである「PFFアワード」は、これまでに石井岳龍、黒沢清、園子温、塚本晋也、矢口史靖、佐藤信介、李相日、荻上直子、石井裕也、山戸結希監督など160名を超えるプロの映画監督を輩出し、映画監督への登竜門とも呼ばれている。本年は489本の応募から入選を果たした18作品が映画祭で上映され、最終審査員によってグランプリ他、各賞が決定した。

感激の面持ちでステージに上がった東盛監督
感激の面持ちでステージに上がった東盛監督

『ばちらぬん』は、与那国の持つ記憶や文化を個人の経験に重ねた実験作。「ばちらぬん」という言葉は、東盛監督の地元である与那国島で「忘れない」という意味を持つという。発表後、感激の面持ちでステージに上がった東盛監督は「島でオールロケで全フィクションで撮る予定だった」と明かし、コロナ禍において「企画を変更せざるを得なくなって悩んだけれど、“繋がりたい”という思いが強くあった。映画ならそれができると思った。そこでフィクションとドキュメンタリーを掛け合わせる挑戦に挑みました」と説明。「今回、初めて主演と監督をしまして。自分のふがいなさに日々、削がれていく感覚もあった。でも完成して皆さんに観てもらうことができてうれしく思います。一緒に作ってくれたみんなと、島にいるみんなに早く伝えたい」と感謝を語っていた。

グランプリのプレゼンターも務めた池松は「489本、それぞれの映画のここまでの旅路を心から祝福します」と敬意を表し、「本当にすばらしい映画に出会えた」と『ばちらぬん』を称えた。「私たちは自分の短い人生や自分たちの生にとらわれがちだと思うんですが、もっともっと長い精神の歴史のうえを生きていることを、この映画は当たり前のようにわかっているなと思いました」とコメント。「そういった言葉にならないことを、なんとか映像でつかみ取ろうとする強い精神と技術的なバランスに感銘を受けた」という。今泉監督も「その時、その人にしか撮れないものだった」と口火を切り、「一見マイナスなことをプラスにして想像性あふれる作品に仕上げている。その判断もすごい。知らないことに触れられるのも、映画の魅力。そういったものがたくさんあった」と評価していた。

準グランプリは中塚風花監督の『グッバイ!』
準グランプリは中塚風花監督の『グッバイ!』

また今泉監督は「言わないようにしようと思っていたんですが…」と言いつつ、「自分は5、6回応募して入選しなかった。1回だけ一次審査を通過して、その悔しさと自信を持っていま映画を続けている」とPFFとの縁を笑顔で告白。「入選やグランプリはゴールではないし、映画を続けるか続けないかも自分で決めていい。今日の受賞や悔しさを活かして生きていくのも大事」と受賞が叶わなかった監督陣に声をかけ、それぞれの映画のお気に入りポイントを熱っぽく解説していた。


池松壮亮が総評を語った
池松壮亮が総評を語った

総評として、池松は「自分のなかにあるものを、なんとか切り取ろうとする気迫に刺激を受けました。映画とはなんなのか、映画祭とはどうあるべきなのか、そういうことすら考えさられました」と刺激をたっぷり受けたことを吐露。「(賞という)優劣がついてしまいましたが、映画に対する愛情を共有しているというその一点においてはまったく優劣がなく、すばらしいものばかりでした」と力を込め、「コロナ禍のなかで撮影も大変だったと思います。より不確かな時代を生きていることは間違いないですし、誰もが不安を抱えて生きていると思います。私たちの未来はお先真っ暗だとも言われていますし、僕もそう思います。ただ、そんなもん知るかです。いまを生きているのは僕ら。皆さんがこれから、自分自身の奥底の声に忠実に、自分と対峙する世の中と向き合って、自分自身のクリエイティビティを探究しつつ、仲間とシェアしながら映画をともにわかち合っていけたら僕自身もうれしい」と監督陣にエールを送りつつ、映画人としての想いを熱弁していた。

作品情報へ