木村拓哉、不死身の男・万次との出会いに感慨。とことん“本気”のワケを三池監督と語り合う!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
木村拓哉、不死身の男・万次との出会いに感慨。とことん“本気”のワケを三池監督と語り合う!

インタビュー

木村拓哉、不死身の男・万次との出会いに感慨。とことん“本気”のワケを三池監督と語り合う!

木村拓哉が映画『無限の住人』(4月29日公開)で不死身の男・万次を演じた。大切な者を守るために、斬られても斬られても立ち上がる壮絶な生き様に圧倒されるが、それを体現した木村も満身創痍で万次役に向き合った。彼にとってソロとなって初めて公開される主演映画。このタイミングで万次と出会えたことに、木村は「ものすごくラッキーです」としみじみ。三池崇史監督と木村を直撃し、木村拓哉と万次との“運命的な出会い”について語り合ってもらった。

沙村広明の同名漫画を映画化した本作。望んでもいないのに不死身の身体にさせられた男・万次が、亡くなった妹の面影を持った少女・凜の用心棒となり、彼女の敵討ちに身を投じていく姿を描く。

万次を演じるためには、アクション能力や不老不死の存在感など、あらゆる面で特別な力が必要となるが、その万次役に「木村拓哉を」と強く求めたのは三池監督自身だ。「木村さんと万次という役の奇跡のジョイント。死なない男・万次が、誰かを守って今の時代にまだ生きていると考えたら、それは木村拓哉じゃないかと思った。キャスティングに迷いはありませんでした。この役はテクニックだけでできるものではないし、木村拓哉じゃないと無理だと思った」。

木村は「三池監督はピカソやゴッホのように、その絵を描き切るまで身を削るような人。画家のような映画監督です。画材として自分を選んでいただけて、とてもうれしかった」と三池組への参加を喜ぶ。映画冒頭の100人斬りシーンでは、三池監督のやり方をたっぷりと感じられたそうで、「監督が助監督さんに『今、何人斬った?』と聞いていて。助監督さんが『今、23人です』と言ったら、監督は『じゃあ、あと77人だね』と(笑)。映画の編集や盛り付けというよりかは、“収穫する”監督だと感じました。そのやり取りを見ていて、やる側としても腹をくくることができました」と全身全霊で万次に身を投じた。

この100人斬りシーンの前に、撮影中に怪我をしてしまったという木村。三池監督は「普通に歩くことも困難な状態だったんです。お医者さんも『無理じゃないか』と。でも木村さんの体は、なぜか本番になると動く。カットがかかると倒れ込むような感じでした」と木村のプロ魂に驚く。「万次は傷だらけになっていくんですが、木村さんも、本当に痛いわけで。万次は手首を落とされて、『いてぇ!』と相手に斬りかかっていく。もちろんそれはお芝居なんですが、木村さんはある種、自分の痛みやコンディションを役として活かしていたんです。木村さんには、それができる強さがある」。

三池監督が運命を感じたキャスティングは、「間違いなかった」と確信となった。三池監督は「木村拓哉=万次というキャラクターが、スタッフ・共演者をとんでもない渦に巻き込んでいった。映画に対する熱や、いい刺激をもらって、エキストラを含めみんなが『やっぱり映画って面白いじゃん』と思えるような現場だった」と自分自身、大きな刺激をもらったと話す。

三池監督も惚れ込んだ、木村の万次役へのハマり具合。真冬の京都の撮影において、木村は常に着流し一枚、素足に草履。隻眼という設定のため、片目をつぶした姿で現場に臨んでいた。さらに万次が直面するのは、激しい戦いの連続。これだけハードな役柄を演じ切る“原動力”となったのは一体なんだろうか?

木村は「それは、すべて現場です」と即答する。「現場には、本気じゃない人、全力じゃない人がいなんです。もし適当にやっている人がいたら、それが浮き彫りになるくらい。三池組はその最たる集団だと思います。だから『こうしなければいけない』と現場に行くのではなく、『おはようございます』と入った瞬間から、もうやるべきことがわかるような現場でした」。

「すごいですよ!」と興奮気味に振り返る木村。「夜中の3時に、山の中で雨が止むのを待っていた日があって。『雨は上がらないらしい』との情報が入るや、『じゃあ、雨を止めよう』というジャッジが下されたんです。『山の中に、雨が落ちてこない状況を作ろう』ということです。それも監督がそういう指示を出したわけではなく、部隊がそれぞれの役割として動く。木にロープを張って、白い幕をつって、見事に雨の降らない空間が出来上がった。そうやって三池組のモチベーションや熱、プライドが日々、感じられたんです。もうそのなかに身を投じていれば、本気になりますよね」。

撮影が行われていたのは、SMAPの解散報道が出た時期と重なる。木村は「私ごとなんですが、ちょうどバランスを取りづらい時期だった。でもクタクタになれる役だったので、万次として生きている時は眠ることもできました。エネルギーを出し切らせてくれた。この役、作品をやっていなかったら、厳しかったなと思っています」と胸の内を明かした。【取材・文/成田おり枝】

作品情報へ

関連作品

  • 無限の住人

    3.5
    1063
    不老不死の肉体を持つ侍の生き様を描く人気コミックを木村拓哉主演で映画化