高橋一生主演映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』本ビジュアル、キャラクタービジュアル、特報映像が一挙解禁|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
高橋一生主演映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』本ビジュアル、キャラクタービジュアル、特報映像が一挙解禁

映画ニュース

高橋一生主演映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』本ビジュアル、キャラクタービジュアル、特報映像が一挙解禁

荒木飛呂彦の人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」から生まれたスピンオフ作品を、高橋一生主演で実写ドラマ化した「岸辺露伴は動かない」の劇場長編映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』が5月26日(金)に公開される。このたび、映画の本ビジュアル、キャラクタービジュアル、特報映像があわせて解禁された。

相手を本にして生い立ちや秘密を読み、指示を書き込むこともできる特殊能力“ヘブンズ・ドアー”を備えた人気漫画家の岸辺露伴(高橋)が、奇怪な事件に立ち向かっていく同シリーズ。荒木飛呂彦初となるフルカラーの読切で描かれた人気エピソードを描く劇場版の舞台は、美の殿堂、フランスのルーヴル美術館。ドラマの制作陣が再集結した本作は、日本人漫画家としては史上初となるルーヴル美術館共同企画作品となり、フランス、パリでのロケが敢行された。

本ビジュアルは、実際にルーヴル美術館敷地内で撮影されたもので、「この世で最も黒く、邪悪な絵」に宿る謎を追い、パリに降り立った岸辺露伴が、ルーヴルを背景に1人でたたずむ様子を捉えている。鈍色の空の下、黒いロングコートを身にまとった露伴が視線を送る先に、なにが待ち受けているのか?“岸辺露伴最大の事件”を描く本作の物語への興味を強くかき立てられるコンセプチュアルな構図となった。

キャラクタービジュアルには、ドラマからの続投となった、露伴の担当編集者、泉京香役の飯豊まりえのほか、青年期の露伴が出会う謎めいた女性、奈々瀬役の木村文乃、露伴の青年期を演じる長尾謙杜、ルーヴル美術館の調査員で東洋美術の専門家である辰巳隆之介役の安藤政信、ルーヴル美術館の職員として、日本から来た露伴と京香を館内へ案内するエマ・野口役の美波ら主要キャストが勢揃い。

 【写真を見る】高橋一生、飯豊まりえ、長尾謙杜、安藤政信、美波、 木村文乃らのキャラクタービジュアル
【写真を見る】高橋一生、飯豊まりえ、長尾謙杜、安藤政信、美波、 木村文乃らのキャラクタービジュアル[c] 2023「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」製作委員会 [c] LUCKY LAND

「絶対的な黒が映し出すもの、それは――」という印象的なコピーと、本ビジュアル同様にパリで撮り下ろされた露伴の表情も相まって、「この世で最も黒く、最も邪悪な絵」を巡る本作のサスペンスフルな展開への期待が高まる。

さらに、解禁された特報映像では、露伴お馴染みの「いま、心の扉は開かれるー」という台詞をきっかけに、不穏でスリリングな展開が予想される映像が次々に登場。「この世で最も黒い色を見たことがあるか?」という露伴の台詞に重ねあわせるようにして、「最も黒く邪悪な絵」という意味深な言葉を発する奈々瀬に、彼女を見つめ、戸惑いながらも優しく抱き寄せる若き露伴と、一心不乱にキャンバスに「黒」を塗りたくる謎の画家。そしてその「黒い絵」に宿る謎を追う露伴が、ルーヴル美術館を目指してパリを往く姿が映しだされている。その「黒い絵」に宿る謎と、ルーヴル美術館に隠された暗部。そして、露伴の知られざる過去とは?本作の謎めいた魅力がめいっぱい詰まった特報映像となっている。


圧倒的スケールで、美しさと奇怪さが極まるルーヴル美術館を舞台に、観る者を深淵なる世界へといざなう極上サスペンスとなった『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』。芸術とエンターテインメントが融合した本作のさらなる続報に注目したい。

文/山崎伸子

関連作品

  • 岸辺露伴 ルーヴルへ行く

    4.1
    6941
    人気マンガ家、岸辺露伴が遭遇する奇怪な事件を描く「岸辺露伴は動かない」シリーズのエピソードを映画化
    Amazon Prime Video U-NEXT