庵野秀明が自身のキャリアを振り返る!【アニメーター編】師匠でもある天才・宮崎駿の仕事を大いに語る!Part1
第27回東京国際映画祭にて開催中の大型特集「庵野秀明の世界」。10月26日にTOHOシネマズ日本橋にて、全5回からなるトークショーの第3弾「アニメーター・庵野秀明」を開催。庵野秀明監督の対談相手を務める氷川竜介(アニメ・特撮研究家)も個人的に楽しみにしていたというこの回は、アニメーター時代の庵野秀明が担当したカットを、本人自らがセレクトして一挙に上映・紹介するというもの。「原画マンの名前は1カットごとにクレジットされないので、庵野さんの担当カットの全容を知って喜んだ人もきっと多いはず」と語った氷川氏の言葉通り、庵野ファンにとってはまたとない貴重な機会となった。
早速、壇上に登場するや、「さっきまで上映されてた映像の原画をやっていました庵野です。あと作監(作画監督)も。だんだん上手くなっていくのが分かりますね。そのへん1時間あるのでゆっくり話します」。そう口火を切って場内の笑いを誘った庵野監督。この日も1時間に渡って行われたトークショーの模様を徹底リポートする。
【プロデビューのきっかけ~板野一郎との出会い】
氷川「5回あるトークショーの中でもこの第3回は、個人的に楽しみにしてまして。これは『ウルトラファイト』(ウルトラマンの特撮シーンだけを抜き出したテレビ番組)ならぬ、“庵野秀明ファイト”だと(笑)。そこで、まずアニメーターとしての庵野さんの特殊性というか位置づけについて話を聞きたい。庵野さんの場合、エフェクト・アニメーターということですよね?」
庵野「そうですね。僕は人間を書くのがあまりうまくない。僕より上手い人はいっぱいいた。わざわざ僕が原画でキャラクターを描いて作監に迷惑をかけるよりは、迷惑かけないパートを選んで描いてたら、メカばっかりになってた」
氷川「82年に『超時空要塞マクロス』が始まったあたりで、メカ作画監督というそれまでなかった役職がテレビアニメに誕生して、板野一郎さんがそのスターみたいな形で出てきた。そこで庵野さんがプロデビューするわけなんですが…」
庵野「初日に上映した『DAICON3』に顔を出していたスタジオぬえの面々が、パワードスーツが動いているのを見てびっくりしたようなんです。宮武(一貴さん)もご覧になられてたし、一番熱心だったのは河森正治さん。河森さんに控室に呼ばれて、新しく企画を考えてるから参加しませんかとお誘いを受けたんです。ある時、ぬえの近所のファミレスに呼ばれて行ったら、そこにバイクに飛ばした真っ黒い人が現れて、その方が板野さんだった。その時に板野さんが『機動戦士ガンダムIII』の時の原画のオリジナルを見せてくれた。その原画が本当にすごくて。『こんな原画が世の中にはあるんだ!』と思うくらいすごかったんです。『プロのアニメーターになりたい』というより、『板野さんの仕事を間近で見てみたい』というのが、アニメをやってみようと思った一番大きな理由でしたね」
【『風の谷のナウシカ』の巨神兵~第二の師匠・宮崎駿の教え】
氷川「『マクロス』を経て『DAICON4』という順番になるんですか?」
庵野「そうですね、テレビの『マクロス』をやって『DAICON4』です。『マクロス』に参加して、板野さんの仕事を見て分かったのが“空間”なんです。板野さんの原画って、ココから奥にいく(画に奥行きを出す)2枚しかなくて、後はほとんどツメ指示とタイムシートだけなんですよ。それなのに動くと空間があるように見える。3Dの把握能力が本当にすごい。一番開花したのは『伝説巨神イデオン』。煙がオビを引きながら、ずっと敵を追っかけて行く…あの動きの美しさ…。画で描いてるものなのに空間があるんですよ。その空間を発現させるのに重要なのがタイミングだった。もちろん板野さんは教えてはくれないので、原画を見て盗むしかない。板野さんの原画があがると棚から引っ張り出して…。だから『DAICON4』の時は板野さんのところで勉強したことが活かされてる。紙の中に空間が作れる…このワザはすごいですよ。勢いでいうならば『DAICON4』が僕のピークです」
氷川「なるほど。その後が『風の谷のナウシカ』ですか?」
庵野「そうです。『DAICON4』の後、大学を放逐されたので就職をしなくてはならなくなって。最初は板野さんを頼ろうと思っていたんですけど、前田真宏が『一緒にトップクラフトを受けに行きませんか?』と誘ってきた。そこで、『マクロス』演出の高山(文彦)さんを通じて、トップクラフトの制作デスクの方にお願いして『DAICON4』のビデオとかその時の原画を宮崎さんのところに置いてもらったんです。ダメだろうなと思っていたので、即答で来いと言われて驚きました」
氷川「その時、宮崎さんとは初対面ですか?」
庵野「もちろん初対面です。具体的な話で『いつから来れるんだ』と聞かれて。宮さんも追い詰められてた時期ですから、今と変わらずに、回転イスに胡坐をかいてて、話終わったらまたすぐ作業に戻っていました。(ナウシカの)巨神兵の原画を回されたんですが、レイアウトは既に上がっていて、原画だけ描いてたんですけど、(宮さんは)煙が気に入られたんじゃないですかね。最初は煙を“中3”で描いていたのを、“中7”とか“中11”に増やしました。やっぱりゆっくり動くと煙もいいなぁと。その後、『お前、人間はダメだな。じゃあ巨神兵とオームを描け』となって。でも最初に宮さんが描いてたオームと巨神兵が格闘する絵コンテがすごく良かったんです。巨神兵がオームの群れの中をゆっくり歩いて、ちぎっては投げ、ちぎっては投げ…という内容で。ところが、もうそれはやる時間がないと。じゃあって言うんで宮さんが今度あげてきたのが、戦わずにドロドロに溶ける巨神兵だったんです。そういえば、あの時、初めて地面があるレイアウトを描いたんですよね。それまで『マクロス』で自由に動く宇宙空間しかやったことがなかったから、いきなり地面が発生した途端に全く分からなくなって。それでレイアウトを直す時、宮さんがわざわざ呼んで教えてくれた。その宮さんのレイアウトは、ただの線1本(の違い)なのに、砂丘の奥行きがあるんです。『これはスゴイ!』と」
氷川「なるほど。じゃあ板野さんから教わったのがタイミングとアニメーターが作る宇宙空間で…」
庵野「宮さんのところで教わったのが、地面のあるレイアウトと空間。だから『マクロス』の劇場版(『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』)の時はグレードアップしてるんです」
(【アニメーター編】Part2へ続く)
【取材・文/トライワークス】