瀧本美織、ポールダンスに興味。FROGMANも驚き

インタビュー

瀧本美織、ポールダンスに興味。FROGMANも驚き

常識をぶっ壊し、徹底的にバカをやる。日本を代表するギャグ漫画家・赤塚不二夫のスピリッツは今もなお、大人たちを魅了する。赤塚不二夫生誕80周年記念作『天才バカヴォン〜蘇るフランダースの犬〜』(5月23日公開)のFROGMAN監督と、声優を務めた女優・瀧本美織に、赤塚ワールドから受けた刺激を聞いた。

劇中では、地獄へ落ちていた『フランダースの犬』のネロが、悪の手先となって現代によみがえり、人類への復讐を画策。バカボン一家と対立することとなるストーリーだ。とんでもないアイディアに驚くが、FROGMAN監督は「僕らが面白いと思ってやっている笑いって、赤塚先生が40年前にすでにやっていることだと気づいた」と赤塚の才能に舌を巻く。

「僕らはオリジナリティあふれることだと思ってやったことが、実は赤塚さんのコピーのコピーのコピーのようなものをやっている状況。『天才バカボン』に向き合ってみて、そういうことに気づかされて。僕は赤塚さんを、まだまだ超えられていないということが再認識できた。まだまだ修行が足りないなと。より頑張っていこうと思いましたよ」

瀧本は「何も知らないでやるときの方が一番、面白くて新鮮だと思うことが多くて。お芝居でも、本番よりテストの方がよかったりするときがあるんです。結構、そういうことに悩んでいたんですが、今回すごく背中を押されたんです」と目を輝かす。

太陽を西から昇らせようと奮闘するなどハチャメチャなバカボンのパパの姿から、「恐れずにやってみよう」という心持ちの大切さを実感した様子の彼女。「自分で制限してしまうんじゃなくて、リミットを外してどこまでも行くことができるんだ。限界はないんだと、バカボンのパパを見て思いました。パパの言うことはとてもシンプルなんですが、それがすごく心に響く」

さらには「私もバカになりたいと思いました」と楽しそうに告白。「なかなか難しいことだと思うんですが、みんななれるはずなんです!」と言うと、FROGMAN監督も「その言葉を待っていたんです!」と声高に同調する。「その通りなんですよ。バカになればテロや国境の紛争なんかもなくなるかもしれない。日常のことで言えば、いじめなんかもなくなるんじゃないかと思うんです。本当に赤塚先生が言いたかったのは、そういうことなんじゃないかな」

「これでいいのだ」というバカボンのパパの名言はあまりにも有名だ。「基本、ポジティブシンキング」という瀧本のモットーは、「なんとかなる」なのだとか。2014年は初舞台を踏み、バンド活動にもトライしているが、新たに挑戦してみたいことを聞くと、「ポールダンスです」と意外な言葉が返ってきた。

FROGMAN監督も「ええ!?」と驚きを隠せないが、瀧本は「今、音楽もやらせていただいていて、いつかソロでもできるようになったら、2時間くらいのライブをやってみたいんです。そのときのために、いろいろなエンタテインメントが見せられる人になりたいです」と、清々しい笑顔を見せる。

一方のFROGMAN監督は「モットーにしていることはないんですが、クリエイターになりすぎないようにしています」とうなずく。自身が見せたいと思うものでありながら、観客も望むものをつくる。プロとしての力強い一言だ。

FLASHアニメ界の旗手として知られるFROGMAN監督だが、「これでいいのだ」とばかりに、現在の道を邁進するまでには迷いの時期があったそう。「映画監督を目指して10代の頃からこの業界に入って。ずっと実写の現場でやってきたんですが、なかなか自分の企画が通らなくて。30歳も近くなり、島根に移り住んだことをきっかけに、『この業界でやっていちゃダメだ』と一度すべてをご破算にしたんですよ」

「東京で映像をやっていた人間が島根に住んだところで、職がない。なので、イラストレーターでもないのに『絵も描けますよ』とか、デザイナーでもないのに『名刺、デザインしますよ』とか言ってなりふり構わず仕事をし始めたんです。もうね、言ってみりゃあバカになっていたんです」と笑う。

その結果、たどり着いたのがアニメの世界だった。「これをやるにはこれが必要なんだって、一つ一つ勉強していって、そうやっていくうちにアニメってこうやって作れるんだなというところに至ったんです。30歳を過ぎて子どももできるというときだったんですが、あのときバカになれて良かったなと。バカになれたから、いろんなチャンスが掴み取れたような気がしています」。赤塚不二夫の魂には、底知れぬ“前向きパワー”が隠されていそうだ。【取材・文/成田おり枝】

<衣装協力>
テッド ベーカー ジャパン 03-6447-1755
ケイト・スペード ジャパン 03-5772-0326

関連作品