1952年公開の映画 457作品|MOVIE WALKER PRESS 映画

1952年公開の映画 457作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
2月公開
3月公開
4月公開
5月公開
6月公開
7月公開
8月公開
9月公開
10月公開
11月公開
12月公開
絞り込む
  • 悪名高きテキサス人

    、西部劇
    -
    0

    「怒涛の果て」のエドワード・ルドウィグが監督し、「西部の覆面男」のウィリアム・エリオットが主演する西部劇、1947年作品。ハル・ロングのストーリーを「ダコダ荒原」のローレンス・ハザードとホレース・マッ···もっと見る

  • 山のロザンナ

    -
    0

    アルバータ・ハナムの小説にもとずくアメリカの19世紀中期、開拓時代のドラマで、「我が心の呼ぶ声」のサミュエル・ゴールドウィンが1949年に製作した。監督は「独身者と女学生」のアーヴィング・レイス、脚色···もっと見る

  • 父帰る(1952)

    、46分
    -
    0

    製作は「黄色い鞄」の大町龍夫。菊池寛の名戯曲から、「お景ちゃんと鞍馬先生」の長瀬喜伴がシナリオを書き、新人堀内真直が監督に当たっている。撮影は、「腰抜け 伊達騒動」の服部幹夫。出演者は、「郷愁」の徳大···もっと見る

  • お景ちゃんと鞍馬先生

    、81分
    -
    0

    製作は「相惚れトコトン同志」の小倉武志。原作は雑誌『面白倶楽部』連載の中野実のユーモア小説から「飛び出した若旦那」の津路嘉郎、「母化粧」の長瀬喜伴、「栄冠涙あり」の池田三郎のトリオが脚本を書き、「東京···もっと見る

  • はだか大名(前篇)

    、89分、時代劇
    -
    0

    製作は「天草秘聞 南蛮頭巾」の高村將嗣と「赤穂城」の玉木潤一郎とが共同で当たり、大阪新聞連載の山手樹一郎の原作『はだか大名』より、「天草秘聞 南蛮頭巾」の木下藤吉と「チャッカリ夫人とウッカリ夫人」の渡···もっと見る

  • 白蘭紅蘭

    、89分
    -
    0

    『婦人生活』連載の藤沢桓夫の原作から「水色のワルツ」の舟橋和郎と棚田吾郎が脚色し、新人仲木繁夫が監督している。撮影は「ひばりの子守唄」の相坂操一。主演は「長崎の歌は忘れじ」の久我美子、山内明、根上淳等···もっと見る

  • 恋の応援団長

    、85分
    -
    0

    製作は「有頂天時代」の坂上静翁、最近は井手俊郎と共同で「猛獣使いの少女」のシナリオを書いた新人シナリスト井上梅次が自脚本によって監督する第一回作品。撮影は「金の卵」の横山実。出演者の主なものは、「三等···もっと見る

  • 殴りこみ一家

    -
    0

    「愛と血の大地」のジョージ・マーシャルが監督し、「オクラホマ無宿」のランドルフ・スコット、「ホノルル航路」のケイ・フランシスが主演する西部活劇1940年作品。エメット・ダルトンとジャック・ジャングマイ···もっと見る

  • 硫黄島の砂

    、110分、戦争
    -
    0

    「怒涛の果て」のエドモンド・グレインジャーが、ハーバート・イエーツを避けて製作に当たった1949年戦争映画。「勇者のみ」のハリー・ブラウンがストーリーを書き下ろし、「拳銃無宿」のジェームズ・エドワード···もっと見る

  • 美女ありき

    -
    0

    ロンドン・フィルムの恩師であるアレクサンダー・コルダが、アメリカに渡って自ら製作・監督した1940年作品。「たそがれの維納」のワルター・ライシュと「邪魔者は殺せ」のR・C・シェリフの協同脚本により、ネ···もっと見る

  • 愛欲の涯

    -
    0

    戦後我国に初公開のフィンランド映画で、一九五一年度の作品。ユシイ・タルヴィの脚本から、トイヴォ・ツリオが製作、監督した。撮影はエスコ・トイーリ、音楽はタヌオ・マルチーネンの担当。主演女優はレギナ・リネ···もっと見る

  • 河(1951)

    -
    0

    「大いなる幻影」「獣人」のジャン・ルノワールが自らインドのガンジス流域に赴いて撮り上げた独立作品で、ケネス・マケドウニー製作の1951年色彩作品。昨年ヴェニス映画祭に出品され、「羅生門」についで1等賞···もっと見る

  • 娘はかく抗議する

    、85分
    -
    0

    製作は「腰抜け 伊達騒動」の石田清吉で、原作は雑誌『平凡』に連載された『続・乙女の性典』。脚色は「二つの花」の沢村勉、監督は「相惚れトコトン同志」の川島雄三、撮影は「風流活殺剣」の竹野治夫。出演者の主···もっと見る

  • 息子の青春

    、44分
    -
    0
  • はだか大名(後篇)

    、75分、時代劇
    -
    0

    前篇と同じスタッフ及びキャストである。

  • 若き日のあやまち

    、90分
    -
    0

    製作は中田晴久と小笠原久夫の共同で、シナリオは「大学の小天狗」の菊島隆三と「いとし子と耐えてゆかん」の植草圭之助とが協力して書き、「拳銃地獄」の野村浩将が監督に当たっている。撮影は「西鶴一代女」の平野···もっと見る

  • 天保水滸伝 利根の火祭

    、89分、時代劇
    -
    0

    企画は高桑義生、萩原四朗の原案によって柳川真一が脚本を書き、「あばれ熨斗」の安達伸生が監督に当たっている。撮影は同じく武田千吉郎である。出演者の主なものは、「西遊記(1952)」の坂東好太郎、「銭形平···もっと見る

  • 四十八人目の男

    、109分、時代劇
    -
    0

    読売新聞連載の大佛次郎の小説を原作者自らが高橋傳と共同脚色し、「お洒落狂女」の佐伯清が監督、「朝の波紋」の三浦光雄が撮影に当たっている。出演者は「修羅城秘聞 双龍の巻」の大河内傳次郎、「お国と五平」の···もっと見る

  • 脱獄者の秘密

    、西部劇
    -
    0

    フランク・P・ローゼンバーグ(「クマオンの人喰虎」)が製作し、「シラノ・ド・ベルジュラック」のマイケル・ゴードンが監督した西部メロドラマ1951年作品。実話にもとずいてアンナ・ハンガーとジャック・ポレ···もっと見る

  • ウィンチェスター銃’73

    、西部劇
    -
    0

    「愛と血の大地」の助監督などを経て製作者となアーロン・ローゼンバーグ製作になる1950年度西部劇。「暴力行為」のロバート・リチャーズと、「赤い河」のボーデン・チェイスが脚本を書き、「草原の帝王」のアン···もっと見る

11/23