堺雅人
ボク
芥川賞作家・長嶋有の小説をもとに、田舎で何もしない夏休みを過ごす父子の姿を軽妙につづるコメディ。テレビや映画で活躍中の堺雅人とミュージシャンの鮎川誠が親子を好演。
※結末の記載を含むものもあります。
カメラマンの父に誘われ、北軽井沢の別荘を訪れた息子。会社を辞めたての彼は、祖母が集めた古着のジャージに着替え、父とともにゆるやかな日々を過ごす。そんな彼らの元に、ご近所や父親の友人など、さまざまな人々が訪れる。
製作
製作
製作
製作
プロデューサー
プロデューサー
共同プロデューサー
撮影
照明
録音
美術
VE
編集
音楽、演奏
音楽プロデューサー
スタイリスト
ヘアメイク
キャスティング
助監督
ラインプロデューサー
助監督
助監督
撮影助手
撮影助手
照明助手
照明助手
照明助手
照明助手
照明助手
録音助手
録音助手
録音応援
美術助手
小道具
美術スペシャル協力
美術スペシャル協力
美術応援
美術応援
スクリプター/記録
衣装製作
ヘアメイク助手
音響効果
選曲
サウンドエディター
スタジオエンジニア
光学録音
カラリスト
オンラインエディター
タイミング
テクニカルアドバイザー
製作進行/プロダクション・マネージャー
製作部
製作部
製作見習い
宣伝プロデューサー
宣伝美術
宣伝協力
宣伝協力
宣伝協力
宣伝協力
宣伝協力
宣伝協力
「ジャージの二人」製作委員会
「ジャージの二人」製作委員会
「ジャージの二人」製作委員会
「ジャージの二人」製作委員会
「ジャージの二人」製作委員会
「ジャージの二人」製作委員会
「ジャージの二人」製作委員会
「ジャージの二人」製作委員会
「ジャージの二人」製作委員会
脚本、監督
HDリアルタイムレコーディング
HDリアルタイムレコーディング
エンドタイトル
演奏
演奏
演奏
音楽ミキサー
スチール
メイキング
キャスティングアシスタント
車輌
車輌
車輌
車輌
製作デスク
製作経理
原作
製作進行/プロダクション・マネージャー
[c]2008「ジャージの二人」製作委員会 [c]キネマ旬報社
まずは親子のキャスティングが素敵だなぁと思いました。
森の中で
ジャージの人が増えたり減ったり、
(ジャージの人たちはそれぞれ問題を抱えている)
妖精みたいなおばさんとハスキー犬と中学生が出てきて
特別に何があるって訳でもなくて
日々の生活のような、
のんびりしたいなぁって気分の時におすすめです。
ゆったり、まったりという言葉がぴったりの映画。
こんな生活…休暇を送ってみたいと思えます。
夏になると、都会の喧騒から離れ、山の別荘に行って過ごす避暑を描いています。でも…、言ってはいけないのかもしれませんが、何も起こりません。
殺人もなければ、盗難もなく、ロマンスもなく、サスペンス感もゼロ。
この作品で監督は何を言いたかったのか?
謎です。
謎といえば…
この映画には謎が多かった。
多くの謎が解決されないまま、明かされないまま、突然のエンディングとなります。
ゆったり、のんびり過ごすなら、へんなこと考えずに、頭を真っ白にして過ごそうよってことでしょうか?
でも人間って、「のんびりしたい」「考えるのはやめよ~」と言ってても、やはりそうできない悲しい性ですよね。
そんな、人間の代わりに、この二人がのんびりしてくれんたんでしょうか?