ジェニファー・ローレンス
カットニス・エヴァディーン
文明が崩壊し、12の地区に区切られたかつてのアメリカを舞台に、各地区から選出され、森の中で戦うことを余儀なくされた12〜18歳の少年少女の過酷な運命を描く、ティーンに人気の小説を映画化したサスペンス・アクション3部作の第1弾。ジェニファー・ローレンスら期待の若手スターが多数共演を果たしている。
※結末の記載を含むものもあります。
わずかな富裕層のみが住むことを許された都市キャピトルが12の地区を支配する文明崩壊後のアメリカ。各地区から選出された12〜18歳の男女が森の中で最後の1人になるまで戦いを強いられる“ハンガー・ゲーム”がテレビ中継され、人々はその勝者を当てる賭けに興じていた。第12地区で暮らす少女カットニスは妹に代わって、ゲームに参加することに。
カットニス・エヴァディーン
ピータ・メラーク
ゲイル・ホーソーン
ヘイミッチ・アバーナシー
エフィー・トリンケット
シナ
シーザー・フリッカーマン
スノー総統
監督、脚本
原作、脚本、製作総指揮
脚本
製作
製作
製作総指揮
製作総指揮
撮影
美術
編集
編集
衣裳デザイン
音楽
音楽
[c]2012 LIONS GATE FILMS INC. ALL RIGHTS RESERVED. [c]キネマ旬報社
正直、あまり心地の良い内容じゃありません。 若者たちの無意味な殺し合いは嫌ですよね。 そういったことは度外視してみると 主人公のジェニファー・ローレンスがいいですよね。 美人じゃないけど魅力があって なぜか可愛らしく感じ、強さも感じられる。 人が人を守るといった人間としての根本の思いが この作品の筋となっていてそこが良かったです。
皆さんの仰る通り「長い」と感じました。長くなる理由は、一場面あたりの尺が長いものが多いからだと思います。逆に言えば長回しをして一生懸命説明をしないと分かりにくい複雑なストーリーということだと思います。 この調子で三部作だと結構辛いかもしれません。 映像面では「神弓」と酷似する部分が多々あります。長回し場面が多いし、人間以外の“生き物(本物・偽物は別にして)”に襲われる点も似ています。他にも、社会的背景は「タイム」「トータルリコール」や「ゲーマー」、バトルフィールドは「バイオハザードⅤ」etc.を思い出してしまいます。競技者が24人も居るのに存在感が薄く、描かれている“現象”からも、「8ミニッツ」「マトリックス」「エンジェルウォーズ」の様な“脳内ワールド”かもと言う印象もあります。 一応、一話完結にしてありますが、後半のセリフや帰郷しての所作、支配層や各地区での行動、ボスキャラの意味深な行動etc.次作への臭いプンプンです。全編を通して不可解な胡散臭さを感じる、ハマりきれない作品です。
へぇぇ。CM当初から日本の皆さんは感じたのでは?「バトルロワイヤル」outdoor編。 こちらは規制的世界の上に成り立って、ハンガーゲームのために巨額の富が動く、まぁ、残酷非道な富裕層の遊びですね。 近未来な富裕層と戦時中のような隷属地区。富裕層の生活をあんな生活の人々が支えられるのか?世界の成り立ちにズレが生じているが、それを考えたらキリがない。 バトルロワイヤルと違うのは、銃やプレイヤーからの爆弾を所持していないことだ。アメリカなのに!銃があったら、その所持者がwinnerでしょう。 そうなると話がすぐ終わってしまうので、これも考えるのをよそう。 J.ローレンスは家族を支える強い女性が好きである。ウィンターズーボーンも10代なのに、一家の大黒柱だったし、これも然り。恋愛やトレンドに敏感なギャルといった青春映画はもはや想像つかん。180度変えた役はもちろん、演技力からは期待できる。 プレイヤーだけでなく、パネムからの攻撃も侮れない。しかし、12-18歳って、大分体力差があるよね。各プレイヤーカットニス(主役だから当然だけど)にフォーカスが行き過ぎているため、おそらくケイトーがどれだけ優勝有力者か高めていたら、より面白かったか。 カットニス、やはり大黒柱である。ピータより断然力になっている。腕力が売りでも、どうも優しさが全面にでるのか、ひ弱な感じのピータ。でもイケメン。日本の女性のファンが増えそう。セブン・デイズ・イン・ハバナで最近目にしたが、いろんな役できそう、J.ハッチャーソン、期待。 脇役も固い!W.ハレルソンも全面出演で良い味出していたし、R.クラヴィッツってマジ、役者にも向いている。知力、体力、時の運。完全に虐げられ要る世界。暴動とか起きないのでしょうかねぇ。すでにpart2の予定っていうんですが、勝者がまたチャレンジャーになるんでしょうか。今回から察して、色恋沙汰ももう少し出そう。親友ゲイル、傍観者だったし、黙っちゃいられないでしょう。ピータもなんだかうやむやな気分ですしね。 次回のゲームではもう少し知力が必要なバトルが欲しいです。 でも、結構見入る。J.ローレンスの演技の強さかな?拍手!!