土屋太鳳
たんざわにな
イブニングに連載され、累計200万部突破のベストセラーとなった人気コミックを、土屋太鳳&芳根京子のW主演で映画化したミステリアスなドラマ。キスした相手の顔を奪い取ることができる不思議な力を秘めた口紅によって、演技力と美貌を兼ね備えた完璧な女優となった2人の女性が、欲望やお互いへの嫉妬心から数奇な運命を辿る。
※結末の記載を含むものもあります。
伝説の女優だった母親ゆずりの天才的な演技力を持ちながら、醜い容姿に劣等感を抱く累。元舞台演出家の羽生田の紹介で、累は圧倒的な美貌を持ちながらも売れずじまいの舞台女優ニナと出会う。母が遺したキスした相手の顔を奪い取れる不思議な力を秘めた口紅によって、2人は演技力と美貌を兼ね備えた女優・丹沢ニナとなり、一躍脚光を浴びる。
監督
脚本
原作
製作
製作
製作
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
ラインプロデューサー
音楽
撮影
美術
照明
録音
装飾
編集
人物デザイン監修、衣裳デザイン
スクリプター
音響効果
キャスティング
助監督
制作担当
[c]2018映画「累」製作委員会 [c]松浦だるま/講談社 [c]キネマ旬報社
番宣で語られている通り、両ヒロインに負荷の高い映画でした。
淵累と丹沢ニナ という、正反対のキャラを同じシーンで演じ分けるばかりか、今は累なの? ニナなの? という仕掛けもあるので、ニナである累も、累であるニナも、観客に説得力をもって印象付けないと成立しない作品。
でも、両ヒロインはその高いハードルを、見事に越えていました。
太鳳 ちゃんは、絶世の美と高い演技力という設定に対してプレッシャーを語っていましたが、見事に体現していました。
きょんちゃん は、毎回特殊メイクを施した上で、劣等感 と優越感 を体現していました。
表現力が豊かなきょんちゃんの顔芸は顕在で、役の感情の機微を随所に感じられました。
マネージャーの浅野忠信さんの怪演も、母役の檀れいさんの怪しさも必見です。
【賛否両論チェック】
賛:次第に露になっていく人間の欲望や愛憎を、演者さん達が見事な怪演で体現している。劇中劇や主題歌とのマッチも見事。
否:設定や展開は結構強引で、かなり無理もある。
お互いの目的のために、顔を入れ替え始めたニナと累。しかし累の才能がニナとして開花し始めた時、次第に2人が持つ愛憎と欲望が露になってくる様に、人間が持つ本性の浅ましさが如実に表れていくようです。
そしてやはり何といっても、土屋太鳳さんと芳根京子さんの怪演が見事です。顔が入れ替わった後の仕草や言葉使い、ふとした表情に至るまで、何も説明されなくても、観ていて
「あ、今は入れ替わってるんだな。」
と、すぐに感じ取ることが出来ます。
ラストは劇中で演じられる「サロメ」と面影が巧みに重なる部分があり、その辺にも演出の妙が感じられます。また、Aimerさんの主題歌「Brack Bird」も、作品の世界観に見事にマッチしていて、思わず聴き入ってしまいます。
よくよく考えるとツッコみどころも多そうですが、2人のヒロインが織り成す妖しげなミステリーを、是非ご覧になってみて下さい。