西島秀俊
日村誠司
今野敏の小説『任侠』シリーズのうち『任侠学園』を西島秀俊と西田敏行のW主演で実写化した人情喜劇。地元密着型ヤクザ・阿岐本組の組長は社会貢献に目がなく、No.2の日村は振り回されてばかり。今度は経営不振の高校の再建を引き受け、日村は学園へ向かう。監督は「劇場版 ATARU」や『民王』などのテレビドラマを手がけた木村ひさし。次々に厄介な案件を引き受ける組長の阿岐本を西田敏行が、組長の気まぐれで高校の理事となる羽目になるNo.2の日村を西島秀俊が演じる。
※結末の記載を含むものもあります。
阿岐本組は困っている人を放っておけない義理と人情に厚すぎるヤクザで、組長の阿岐本は社会貢献に目がなく、次々に厄介な案件を引き受けてきた。親分に振り回されてばかりの阿岐本組No.2の日村は、今度は経営不振の高校の建て直しを引き受けたと知り、学校には嫌な思い出しかなく気が進まなかったものの、親分の言うことは絶対であるため、仕方なく子分たちを伴い学園へ向かう。そこに待ち構えていたのは、無気力・無関心の今時の高校生と、事なかれ主義の教師たちだった。
日村誠司
阿岐本雄蔵
二之宮稔
沢田ちひろ
黒谷祐樹
三橋健一
志村真吉
市村徹
高木組組長
西潟源太
小日向美咲
唐沢隼人
小日向泰造
永神健太郎
綾小路重里
監督
原作
脚本
音楽
主題歌
製作
製作
製作
製作
製作
製作
製作
製作
エグゼクティブプロデューサー
エグゼクティブプロデューサー
チーフプロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
アソシエイト・プロデューサー
ライン・プロデューサー
撮影
照明
録音
美術
装飾
衣装
ヘアメイク
ヘアメイク
編集
選曲
音響効果
スクリプター
VFXスーパーバイザー
アクション監督
助監督
助監督
制作担当
[c]今野 敏 / [c]2019 映画「任侠学園」製作委員会 [c]キネマ旬報社
【賛否両論チェック】 賛:不器用でも真っ直ぐな主人公が、現代の無気力な子供達と正面から向き合っていく姿が、痛快かつ感動的。コミカルな描写も多く、笑って楽しめる。 否:ヤクザが主人公で暴力シーンなんかも少しあるので、その辺りの好き嫌いはありそうなところ。ストーリーもかなり強引で荒唐無稽。 西島秀俊さん演じる、不器用で真面目すぎるけれど、曲がったことが大嫌いな筋の通った主人公・日村のキャラクターが、熱くてステキです。そして彼を始めとする個性豊かすぎる阿岐本組の、ヤクザならではの時折見せるスゴみもまた、演者さん達の怪演が光って、痛快そのものです。西田敏行さんの存在感も深いものがありました。 そんな日村達が、最初からどこか冷めていて挑戦しなかったり、感情を出さずに淡々と生きてしまう現代の子供達と、まさに真っ正面から向き合う姿が、古くさくはありますが本当に真っ直ぐで、純粋に感動させられます。 クスッと笑ってしまうシーンも沢山あって、笑って泣ける人情ドラマですので、是非チェックしてみて下さい。
完成披露試写会で拝見してきました。 予告編から想像していたより、はるかに面白かったです。 西田敏行と西島秀俊のダブル主演ってことで、オッさんだらけの映画でした。 冒頭の高木ブーさん登場から笑いっぱなし。 『ごくせん』にも通じる昭和テイストな任侠系ないい話で、コミカルさと、しんみりいい話なところのバランスがよく、楽しく観てられました。 最近の邦画全般に言えることですが、テレビドラマで多用される「アップと引き交互のカット切り替え」が本作にも多く目立ち、画面に単調なイメージを与えて、少々安っぽく見えたのが勿体なかったです。