佐藤健
リュカ
累計の出荷・ダウンロード販売本数が7800万本を突破している国民的RPG「ドラゴンクエスト」シリーズの中で、特に人気の高い「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」をアニメーション映画化。「アルキメデスの大戦」の山崎貴が総監督と脚本を務めるほか、佐藤健に有村架純、波留、坂口健太郎、山田孝之といった豪華俳優陣が声優を務める。
※結末の記載を含むものもあります。
少年リュカは父パパスと共に、魔物に連れ去られた母を取り戻す旅を続けていた。しかし、その道中で魔物を率いるゲマの攻撃を受け、パパスが命を落としリュカも奴隷となってしまう。10年後、奴隷の身から抜け出したリュカは勇者となり、魔物との戦いや、幼なじみのビアンカとフローラという2人の女性との結婚を巡る選択を迫られることに。
リュカ
ビアンカ
フローラ
ヘンリー
パパス
サンチョ
プサン
ブオーン
ルドマン
スラりん
ミルドラース
マーサ
ゲマ
総監督、脚本
監督、画コンテ、編集
監督、アートディレクター
原作、監修
音楽
製作
製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作、エグゼクティブプロデューサー
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
共同製作
エグゼクティブプロデューサー
エグゼクティブプロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサー
全体監修
CGスーパーバイザー
音響監督、サウンドデザイン
リレコーディング、ミキサー
[c]2019「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会 [c]1992 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. [c]キネマ旬報社
【賛否両論チェック】
賛:世代を超えて描かれていく冒険物語の世界観に、思わず引き込まれる。超豪華な声優陣も魅力。
否:やはり予備知識はあった方がイイ。物語の時間軸もメチャメチャ早く進むほか、ラストはどうしても賛否両論ありそうな展開。
さすがゲームが原作だけあって、物語は非常にテンポよく次々と進んでいきます。ただ悪く言ってしまうとメチャメチャご都合主義的でツッコみどころも多く、時間軸も年単位であっという間に進んでしまいます。
ただ声のキャストはとっても豪華です。佐藤健さん演じるリュカを中心に、世代を超えて紡がれていく壮大な冒険には、思わず引き込まれてしまうようです。
そして何といっても賛否両論様々な意見がありそうなのが、90分後に迎えるあまりにも衝撃的な展開です。あまり言うとネタバレになってしまうので、詳しくは実際にご覧になっていただきたいのですが、
「おっと・・・そう来ましたか・・・」
っていう感じです(笑)。この展開は本当に好き嫌いが分かれるかと思います。
良くも悪くも、何かと話題の尽きない本作ですので、ゲームを知っている人も知らない人も、是非チェックしてみて下さい。
出だしからして微妙だったがストーリーが長いのでぶっ飛ばすのにはこういう手法もありなのかなと思って続きを見ていたが、最後の最後ですべてぶち壊しドラクエを好きなファンに喧嘩売ってるとしか思えない映画です。もし劇場でこれを見終わったとしたら映画館でアノ微妙な空気を味わうことになるでしょう。見て悲しくなったし正直こんなのに金出した事に後悔しました。
決してつじつまが合わないとか、セリフが棒過ぎるとかいう難点はないので、出来が悪いわけでも、つまらないわけでもない。
『friends もののけ島のナキ』のチームが制作していて、脚本こそ山崎貴臭がありましたが、実質八木竜一監督作品だし、CGは白組なので、コミカルな動きやかわいい表情は良かったですよ。
でも、ゲームユーザーの思い出を刺激して、あの感動を再現…
みたいなふりをして宣伝を繰り広げたくせに、その気持ちを裏切る最後の展開はないんじゃないかな?
いや、細かいことを言えば、冒頭に出てくる文字フォントもゲームのものと異なるし、使われてる音楽も「Ⅴ」じゃない曲が多いしと、原作への愛を感じない。
全体に「雑」「粗い」という印象でした。
過去に自分が観た作品の中では、『実写版ガッチャマン』に印象が近かった。
愛がなくって、制作者が言いたいことだけ投げっぱなしって点で。
そのほかに、メタ構造を取り入れる『レゴ・ムービー』や『ソードアート・オンライン』『レディ・プレイヤー1』をやろうとして、効果的でなさすぎて『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』 と、『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』になっちゃったというたとえも近いかも。
予想がつかないラストという意味では『大日本人』や『DEAD OR ALIVE 犯罪者』などが比較に向いてるかもしれない。