

典座 -TENZO-
2019年10月4日公開、59分、ドキュメンタリー/ヒューマンドラマ
評価、レビューが削除されますがよろしいでしょうか?
全国曹洞宗青年会製作、「バンコクナイツ」の富田克也が監督し、ドキュメンタリーとフィクションを交え3.11以降の仏教の意義を探求する。本山での修行後、山梨の寺に戻り家族と暮らす智賢。一方津波で全てを失った兄弟子の隆行は本堂再建を諦めきれずにいる。日本曹洞宗の開祖・道元禅師が著した『典座教訓』を軸に、現代日本にとって信仰とは何か探り、今を生きることを紐解いていく。全国曹洞宗青年会の僧侶たちが出演。第72回カンヌ国際映画祭批評家週間特別招待部門正式出品作品。
フォトギャラリー
ストーリー
※結末の記載を含むものもあります。
兄弟子の倉島隆行(僧名・リュウギョウ)と弟弟子の河口智賢(僧名・チケン)は、本山での修行期間を終え、それぞれ自らの生まれた寺へ戻っていった。それから10年。智賢は富士山の裾野に広がる山梨県都留市にある耕雲院で、住職である父、母、妻、そして重度の食物アレルギーを抱える3歳の息子と共に暮らしている。智賢は全国曹洞宗青年会副会長を務めており、また、いのちの電話相談や精進料理教室、ヨガ坐禅など、意欲的な活動を続けている。一方、福島県沿岸部にあったかつてのお寺も家族も檀家も、すべてを津波によって流されてしまった隆行は、今では瓦礫撤去の作業員としてひとり仮設住宅に住みながら、本堂再建を諦めきれずにおり……。
作品データ
[c]全国曹洞宗青年会 [c]キネマ旬報社