過度な演出も!人間の残酷さを映しだす、60年代に量産されたモンド映画とは?
様々な理由から日本公開が見送られてしまう傑作、怪作をヒューマントラストシネマ渋谷をメインスクリーンとして上映している毎年恒例の企画「未体験ゾーンの映画たち」。今年もユニークな作品が数多く並んでいるが、なかでも注目したいのがグァルティエロ・ヤコペッティ監督によるモンド映画たちだ。
ヤコペッティ監督とモンド映画
グァルティエロ・ヤコペッティは、1960年代を中心に活躍したイタリア人監督。もともと雑誌のジャーナリストをしていたヤコペッティは、『世界の夜』(59)、『ヨーロッパの夜』(60)など、クラブやストリップ、ヴォードヴィルショーなどナイトライフの様子を記録した“夜もの”と言われる作品の脚本を手がけ、映画界に進出していく。
ヤコペッティはその後、この“夜もの”を発展させた“モンド映画”と呼ばれるジャンルで一大ブームを巻き起こしていく。モンド映画とは、世界各地のショッキングな風俗や珍しい風習、野蛮な行いなどを記録したドキュメンタリーのことで、インターネットのない1960年代、いわゆる見世物小屋のような好奇心を掻き立てる作品としてブームを巻き起こした。
1962年のヤコペッティ監督作『世界残酷物語』の原題“Mondo Cane”(「犬の世界」という意味)から取って、モンド映画と言われたこのジャンル。ドキュメンタリーとは言いつつヤラセも交えられており、過激な映像が収められているという点が大きな特徴だ。
また、そんな映像に似つかわしくないような流麗な旋律の音楽が流れるのも、モンド映画の定番の一つ。過度な演出によって心に迫るショッキングな映像と美しい音楽が合わさることで、観客の感情を揺さぶっていくモンド映画は、『世界残酷物語』のヒットもあって(リズ・オルトラーニによる主題曲「モア」はアカデミー賞にノミネートされたほど)、同様の作りをした映画が量産されていくことになる。