田口トモロヲ&松重豊&光石研&遠藤憲一が語る、大杉漣がくれた“楽しむ力”「生涯かけて目指す」
「僕の原点は、漣さんがいた現場」
ーーとなると、田口さんは下ネタ担当ということで…(笑)。映画もそうですし、こうして皆さんのお話を伺っていると、やはりいまでも「バイプレイヤーズ」にとって大杉さんが欠かせない存在であることがひしひしと伝わります。大杉さんから受け継いだものとは、どのようなものだと感じていらっしゃいますでしょうか。
田口「漣さんには、それぞれでいいんだということを教えていただきました。漣さんは、僕にとってアングラ演劇の先輩でもあります。僕も転形劇場のころから漣さんを見ていますし、そのころから“100人いれば、100人の個性があっていい”という考えをする方だと思うんです。お互いに照れくさくてなかなか話すことはありませんでしたが、いまになってみると漣さんが示していたのは、そういうことなのかなと感じています。今回の映画を観ても、俳優の皆さんそれぞれ、ものすごく多様ですよね。“その人にしかない道”が見える気がしています」
松重「奇しくも今年、僕が映画デビューした黒沢清監督の作品(『地獄の警備員』)がリバイバル上映されまして。僕はそこで漣さんに出会ったんですが、現場で漣さんは本当に楽しそうにしていらっしゃいました。“映画って楽しいんだな”ということを伝えてくれて、僕はその答え合わせをずっとしているような気がしています。“楽しい”って、いろいろありますよね。辛い内容の作品でも、楽しいと思える現場はいくらでもあるわけですから。『バイプレイヤーズ』では常に漣さんのその空気に触れていましたが、“楽しいということはどういうことなんだろう”、“まだちょっとわからないぞ”とも思っていて。“漣さん、ちょっとまだわからないけれど、現場に行ってみますわ”という気分でいます。僕の原点は、漣さんがいた現場。そこから始まっています」
光石「大杉さんのようにキャプテンシーを持ってみんなを引っ張っていくということは、僕には到底できません。でも大杉さんって、隅のほうで一生懸命に作業をしているスタッフの方を見かけると、寄って行って『なにを作っているの?』と話しかけたりする方なんです。そういうところは僕もどんどん真似をしたい。大杉さんの“とにかく現場を楽しもう”という姿勢は、受け継いでいきたいですね。今回の映画も、その想いがすごく込められたものになったのかなと思っています」
遠藤「やっぱり僕も、漣さんの“楽しむ力”は受け継いでいきたいですね。『こうしよう、ああしよう』と話し合う時にも、漣さんがいる場は決して重くならないんです。“重くならず、真剣に”が、できる人。なかなかそれって、できそうでできないことだと思います。僕は落ち込んだり、前を向けなかったりと、いろいろと振り回されてしまうこともいまだにあるので、漣さんの“楽しんでものを作る”という姿勢は、ご一緒していちばん勉強になったことだし、生涯かけて目指したいところだと思っています」
取材・文/成田おり枝