ウクライナの国花“ひまわり”。1970年の名作映画『ひまわり』が突きつける、痛ましい歴史の記憶
ロシアによる、ウクライナへの軍事侵攻が続いている。そのあまりに無惨な光景に心を痛めている人が多いなか、一本の映画が注目を集めている。1970年公開の『ひまわり』だ。
ひまわりは、ウクライナの国花。ひまわりの花の黄色も、ウクライナの国旗の2色のうちの1色である。軍事侵攻が始まったころ、こんなニュースも流れていた。ロシア兵と対峙したウクライナの女性が「あなたが命を落とした時に、その場所から花が咲いてほしい。だから、ひまわりの種をポケットに入れなさい」と言い放ったという…。それほどまでに、ひまわりはウクライナの象徴なのである。
戦争に翻弄される市井の人の悲劇を描く『ひまわり』
カンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールやアカデミー賞外国語映画賞(現・国際長編映画賞)の受賞経験があるイタリアの巨匠、ヴィットリオ・デ・シーカ監督の『ひまわり』は、ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニというイタリアが誇る世界的名優が主演を務めた名作中の名作。初公開時から50年以上も経っているが、日本でも多くの人の記憶に深く刻み込まれている。
第二次世界大戦でソ連(当時)の戦線へ送られた兵士のアントニオ(マストロヤンニ)。出征前に彼と結婚したジョバンナ(ローレン)は、終戦後も夫の帰りを待ち続けていた。やがてアントニオと同じ部隊にいたという男から話を聞いた彼女は、その消息を自分で確かめるべく、ソ連へ行くことを決意する。ジョバンナが向かったのは、イタリア軍が戦っていたという、ソ連の南部のウクライナの町。決死の想いでアントニオを捜し続けるジョバンナだが、やがて信じがたい真実を目にする。それは…。
名作なのでこのあとの展開を知っている人も多いだろう。また未見の人でも、ある程度の予想はできるかもしれない。いずれにしてもジョバンナの運命は半世紀以上もの間、多くの人の心を揺さぶり続けてきた。戦争が一般市民に与える悲劇としても、映画史に残るほどの切実な一作になったのである。
戦争の悲劇の象徴として、観る者の心を締めつける一面のひまわり畑
『ひまわり』を観た人の記憶に強力に焼きついているのが、ジョバンナが訪れる、ひまわり畑の映像だ。夫を探しながら途方に暮れるジョバンナ。その目の前に広がる、無数のひまわりの花の間を、彼女は分け入るように進んでいく。太陽に向かって輝きを放つ花と、ジョバンナの孤独、哀しみが鮮やかなコントラストをみせる、屈指の名シーンである。しかもジョバンナを案内する男から、この花の下に多くの兵士たちが眠っていることが語られる。まさに戦争の悲劇の象徴として、観る者の心を締めつけるのだ。
この『ひまわり』は、名作曲家ヘンリー・マンシーニ(『ティファニーで朝食を』『ピンク・パンサー』で有名)によるスコアも、現在に至るまで愛され続けている。ひまわりの花畑と、ソフィア・ローレンが演じるジョバンナのたたずむ姿が、マンシーニによる哀切なメロディによって感動を倍増させる。
映画のオープニングとエンディングにも登場する、このひまわり畑はウクライナで撮影された。『ひまわり』は東西冷戦の時代で、西側の映画として初めてソ連で撮影が行われた映画としても知られている。当時、ウクライナはソ連の一部だった。現在のウクライナの首都であるキエフから500kmほど南に位置するヘルソン州がロケ地だとされる。劇場公開後、日本で販売されたビデオの解説書などで、ひまわり畑がモスクワ近郊で撮影されたという記述もあるが、これは誤った情報。ひまわり畑のシーンでジョバンナが話しかける老女がウクライナ語で話していることから、ウクライナで撮影されたのが事実とされる。