アリ・アッバシ監督最新作『聖地には蜘蛛が巣を張る』公開日&ポスタービジュアル解禁|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
アリ・アッバシ監督最新作『聖地には蜘蛛が巣を張る』公開日&ポスタービジュアル解禁

映画ニュース

アリ・アッバシ監督最新作『聖地には蜘蛛が巣を張る』公開日&ポスタービジュアル解禁

昨年のカンヌ国際映画祭にてザーラ・アミール・エブラヒミが女優賞を受賞した『HOLY SPIDER』(原題)が『聖地には蜘蛛が巣を張る』の邦題で4月14日(金)より公開されることが決定。あわせて、日本版ポスタービジュアルが解禁となった。

【写真を見る】イランで実際に発生した娼婦連続殺人事件をもとにしたクライムサスペンス
【写真を見る】イランで実際に発生した娼婦連続殺人事件をもとにしたクライムサスペンス[c]Profile Pictures / One Two Films

2000年から2001年にかけ、イランで実際に発生し、16人の犠牲者を出したサイード・ハナイによる娼婦連続殺人事件、通称“スパイダー・キラー事件”から着想を得た本作。監督を務めたのは、第71回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門でグランプリを受賞した『ボーダー 二つの世界』(19)で映画界の注目を集めた北欧のアリ・アッバシ。「連続殺人鬼の映画を作りたかったわけではない。私が作ろうと思ったのは、連続殺人鬼も同然の社会についての映画だった」とアッバシは語っており、本作の構想には15年がかけられた。また、主人公の女性ジャーナリストを演じたザーラ・アミール・エブラヒミが、第75回カンヌ国際映画祭女優賞を受賞している。

ペルシャ絨毯と、劇中に登場する“娼婦”をモチーフにしたポスタービジュアルが到着
ペルシャ絨毯と、劇中に登場する“娼婦”をモチーフにしたポスタービジュアルが到着[c]Profile Pictures / One Two Films

このたび解禁となった日本版ポスタービジュアルは、色鮮やかで複雑な織りのペルシャ絨毯に、劇中に登場する“娼婦”のモチーフをデザインしたオリジナルポスターを踏襲したもの。殺人鬼につけられた“スパイダー”という呼び名と、アリ・アッバシ監督が飛行機の上空からマシャハドの街を見た際に、中心部にあるモスクから広がる街並みが、まるで「蜘蛛の巣」のように見えたという印象から付けられた邦題である『聖地には蜘蛛が巣を張る』とともに、「それは、一線を越える」というコピーが記されている。


人間の深淵にある狂気と恐怖とはどのようなものなのだろうか?実際の事件を基に描くクライムサスペンスに注目したい。

文/鈴木レイヤ

作品情報へ

関連作品

  • ボーダー 二つの世界

    3.2
    739
    ある特殊能力を持つ女性税関職員と奇妙な旅行者の出会いから始まる北欧発ミステリー
    Amazon Prime Video U-NEXT Hulu