祝100巻!心霊ビデオ研究会が厳選した「ほん呪」シリーズ最恐映像はこれだ…!※本記事はお祓いを済ませております
視聴者からの投稿映像を紹介する心霊ドキュメンタリーの祖として、1999年の第1巻の発売から20年以上もファンから愛されてきた「ほん呪」こと「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズ。その記念すべき第100巻である『劇場版 ほんとにあった!呪いのビデオ100』(公開中)がついに劇場公開となった。
本稿では、100本以上もの心霊ドキュメンタリー作品を取り扱っている評論誌「霊障」を発刊した、「心霊ビデオ研究会」に厳選してもらった、「ほん呪」の投稿映像を紹介する。思わずゾッとしてしまうものから、謎に包まれ考察せずにはいられない不可解な映像まで、時代やメディアの変化と共に進化してきたシリーズの魅力に迫っていく。
「かくれんぼ」(「ほんとにあった!呪いのビデオ71」収録)
「ほんとにあった!呪いのビデオ」の醍醐味といえば日常風景を捉えた映像ながらも、ふと不思議な世界に迷い込んでしまったかのような出来事を視聴者も追体験できることだろう。「かくれんぼ」の冒頭には、親族が祖母の七回忌で集まり、子どもたちが庭で楽しそうに遊んでいる姿がスマホのカメラで記録されている。その後投稿者は、子どもたちとかくれんぼをすることになったが、先ほどの活気あふれた映像から一転し、不思議な体験をすることになる。
オニ役になった投稿者は、「もういいかい?」と声をあげる。「もういいよ〜!」と子どもの声が聞こえてきたので、振り返ってあたりを見渡すが、子どもたちの姿はどこにもない。それどころか、先ほどまでいた親族の姿も見えないではないか。「ほんとにあった!呪いのビデオ」に端を発する心霊ドキュメンタリーやJホラーと呼ばれる映画では、“ひとりかくれんぼ”を記録した恐怖映像が数多くあるが、本作では楽しくかくれんぼをしていたはずなのに、いきなり異世界に来たかのような光景が映し出される。
辺りを見渡していると、家の角に隠れた一人の子どもがこちらを見ている。誘い込まれているかのように後を追いかける投稿者。途中、かくれんぼの前半で子どもたちが隠れていた小屋の中を見るが、誰もいない。小屋から離れカメラを右の方向へ動かすと、庭の奥の方で右から左の小道へ駆けていく子どもが目撃される。狭い庭で撮影されていることもあり、スマホの縦画面とも相まって、投稿映像を通して私たち視聴者も”まるで本当に目撃してしまった”かのように思える。
後を追いかけるも、子どもどころか猫一匹もいなさそう行き止まりにたどり着く。不思議に思っていると、横にかかっている葦簀の穴からこちらを見ている子どもの眼に気づくが、開けてみると誰もいない。その直後、戸惑う投稿者のもとに「いた!いた!」と子どもたちが駆けてくるではないか。
ほかの親族によると投稿者はかくれんぼの最中、誰もいない方向に向かっていったのだという。そして投稿者が聞いた「もういいよ」という子どもの声は、誰も聞いていないらしい。まるで狐につままれたような話である。
「合唱」(「ほんとにあった!呪いのビデオ26」収録)
学校や地域などの催し物の映像が紹介されることも多い「ほんとにあった!呪いのビデオ」。そのどれもが他人に見られることを前提としていない、いわばプライベートな映像である。それゆえに、まったく見知らぬ人たちがイベントに興じている姿を見るのは、他人の生活をのぞき見しているようで、どこか居心地の悪さを感じてしまう。こんな感覚を味わえるのも魅力といえる。
この数あるイベント物から、「合唱」という映像を紹介したい。結婚を控えた投稿者が実家を整理していたときに見つけたこの映像には、中学時代の合唱コンクールの様子が記録されている。そこには投稿者が当時思いを寄せていた女子生徒が映っているのだが、彼女の背後に異変が起きている。合唱がクライマックスに差し掛かかった瞬間、カメラが彼女を捉えると、背後にもう一人の彼女の姿が残像のように浮かんでいる。そして彼女の耳元でなにか囁いているのだ。
ナレーションによる解説では、女子生徒はこの映像が撮影されたあとすぐに持病で死去しており、さらにこの怪現象は“投稿者が撮影した映像だけ”に記録されていたことが告げられる。懐かしさと怖さ、そして哀しさといったあらゆる感情が入り乱れること請け合いである。
本シリーズをはじめとした心霊ドキュメンタリーにおいて、事象をもう一度見る=リプレイが定番演出となっているが、この映像ではリプレイがさらに恐怖を増幅させる効果を発揮している。この映像自体、画面下にスイッチングノイズが常時発生していることからもわかるようにビデオテープで撮影されたものであり、解像度はかなり悪く全体的にボケボケとなっている。そんな粗い映像を極端に拡大し、執拗にリプレイする編集がほどこされている。拡大された生徒たちの顔はつぶれ、もはや原型が判別できないほど歪に映る。さらにはスロー再生まで加えられることで、テンポの狂った「大地讃頌」が不気味に鳴り響く。視覚と聴覚を通してなんとも言えない嫌悪感に襲われるだろう。霊障そのものに派手さはないが、頭のなかでいつまでも残像している、そんな映像である。
「空中楼閣」(「ほんとにあった!呪いのビデオ51」収録)
「ほんとにあった!呪いのビデオ」では、投稿者の映像を紹介するだけではなく、映像を検証してみたり、投稿者へ取材をしたり、撮影された場所に行ってスタッフが検証するなどのパートがある。その結果の推論はもっともらしく説明されるのであるが、得体のしれない映像ほど、その解釈は正しいのか?とスッキリしない後味の悪さが残る。「空中楼閣」は、投稿者たちが山奥の貸別荘で「幽霊の現れる場所」と書かれたノートを見つけ、実際にその場所へいってみると怪異に遭遇するといった映像である。
その怪異は幽霊のようなものではなく、それはただの「窓」なのだ。ただ、その「窓」が明らかにおかしい。なぜならば、タイトル通り空中に浮遊しているからだ。しかも、その窓から手を振る人影のようなものが見えるではないか。それまで「幽霊いる〜〜?」と騒いでいた投稿者たちは急転直下、パニックになってしまう。
この投稿映像はおよそ3分程度の作品であるが、スタッフによるインタビューおよび現地調査の検証パートが入るので10分程度の映像になる。結論としては、20年以上前にこの山林で幼児の遺体が発見された事件をベースに、その幼児が投稿者たちを誘い出したのではないかと、もっともらしい推論を立てている。しかし、ナレーションで「犯人は逮捕され死刑になっている」と情報が開示される。
この窓には2名の人物が見えるので、殺された幼児と犯人がそこにいるのか?と思うかもしれないが、どこか違和感を覚える。犯人は死刑になっているからだ。ここで犯人が捕まっていないならば、もしかしたら犯人の思惑通りにことが進んだから、子どもが捕まっているように見える解釈ができるかもしれない。ただ、死刑になっていてそんなことあるのだろうか。幼児は成仏したと思う方が論理的には正しい気がする。考えれば考えるほど論理の迷宮に迷い込むようだ。
最後に「何者であったのだろうか」と話す中村義洋のナレーションは、その推論に疑問を呈しているようにも聞こえる。まるでスタッフも混乱してしまっているかのように。果たしてこの映像はなんなのであろうか。
「ほんとにあった!呪いのビデオ」を代表とする心霊現象を捉えた映像を紹介するオリジナルビデオ作品(心霊ビデオ)のレヴューや論考等を行う同人サークル。2021年に心霊ビデオ評論誌「霊障」を発刊。