辰年の2024年は『千と千尋の神隠し』で”初ジブリ”!2024年1月5日の金曜ロードショーで放送|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
辰年の2024年は『千と千尋の神隠し』で”初ジブリ”!2024年1月5日の金曜ロードショーで放送

映画ニュース

辰年の2024年は『千と千尋の神隠し』で”初ジブリ”!2024年1月5日の金曜ロードショーで放送

2024年最初となる、1月5日(金)の「金曜ロードショー」にて『千と千尋の神隠し』(01)の放送が決定した。

【写真を見る】ノスタルジーを感じさせる景色にも注目
【写真を見る】ノスタルジーを感じさせる景色にも注目[c] 2001 Studio Ghibli・NDDTM

『千と千尋の神隠し』は2001年の夏に公開され、公開後は1年以上のロングラン。最終的に興行収入316.8億円という驚異的なヒットを記録し、国民的アニメーション映画とも称された大人気作。国内だけでなく世界的にも高い評価を受け、米国アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞、ベルリン国際映画祭の最高賞である金熊賞ほか数多くの賞に輝いた。2022年には東宝とスタジオジブリがタッグを組み、橋本環奈、上白石萌音のW主演で初の舞台化。そして2024年には、川栄李奈と福地桃子をさらに主演に迎え、4人のローテーションで全国5大都市での再演が決定しているほか、初の海外公演としてロンドンでの上演も決定している。

千尋が迷い込む不思議な街には、赤ちょうちんが並ぶ歓楽街や、温泉や風呂屋、神社など、どこか見慣れたような日本的なモチーフが多く登場する。しかし、具体的に舞台であると言えるところは無いという。そんななか、大いに参考にしたという場所が「江戸東京たてもの園」。小金井市にあるこの博物館は、江戸東京博物館の分館で明治や大正時代の民家や商店などを集めて移築、復元している野外博物館。そこには、本作のモチーフとなった日本的な構造物が残っている。

”看板建築様式”という、関東大震災後に多く建てられた店屋は、建物の前面に看板を兼ねた衝立のような外壁をもって造られていた。その外壁は自由な装飾で、洋風なものからアーティスティックなものまで様々。昭和初期の東京下町の街並みのような風景が、本作でも感じることができる。

釜爺のボイラー室にある無数の引き出しもモデルが?
釜爺のボイラー室にある無数の引き出しもモデルが?[c] 2001 Studio Ghibli・NDDTM

「江戸東京たてもの園」に保存されているのが、武居三省堂という文具店。明治初期に創業した文具店で、中に入ると内壁一面に無数の小さな木製の引き出しが取り付けられおり、これは釜爺のいるボイラー室が思い出される。当時は、この引き出しに様々な種類の筆を分類して入れていたという。

また、「江戸東京たてもの園」には「子宝湯」という銭湯もあり、富士山が大きく描かれたペンキ絵や、大型タイルで美しく豪華な上絵を描くタイル画が目を楽しませてくれる。浴室に絵を描くのは日本の銭湯にはよく見られるが、本作でも油屋の風呂場の壁にも豪華絢爛な絵が描かれているのは印象的だ。

日本の戦闘でよく見られる、壁一面の大きな絵
日本の戦闘でよく見られる、壁一面の大きな絵[c] 2001 Studio Ghibli・NDDTM

そして、スタジオジブリ作品の魅力を紹介する展覧会が、現在富山で開催中。放送された時代ごとの記憶と記録を通じてジブリ作品の魅力に迫るほか、昭和から令和へ、時代ごとの世相を掘り起こすことで、作品の時代性と普遍性を浮かび上がらせる。また、『風の谷のナウシカ』(84)に登場する“腐海”に飛び込んだかのような空間や、宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』(公開中)のゾーンも登場しジブリ作品の世界観を楽しむことができる。


いまも色褪せない魅力を放つ『千と千尋の神隠し』。不思議な世界に迷い込んだ一人の少女の物語を、何度でも見届けてほしい。

文/サンクレイオ翼

※宮崎駿の「崎」は「たつさき」が正式表記

作品情報へ

関連作品