『BLOODY ESCAPE』谷口悟朗監督が語る、監督業への向き合い方「“どんなものでもやります“という、専門を持たないやり方」

インタビュー

『BLOODY ESCAPE』谷口悟朗監督が語る、監督業への向き合い方「“どんなものでもやります“という、専門を持たないやり方」

「コードギアス」シリーズや『ONE PIECE FILM RED』(22)の谷口悟朗が原案、脚本、監督を務める『BLOODY ESCAPE -地獄の逃走劇-』(1月5日公開)。遠い未来、壁で分断された街「東京」を舞台に、人体実験によって改造人間となったキサラギが、不死身の吸血鬼集団やヤクザから逃走する姿を描くバイオレンスアクションだ。

改造人間となったキサラギが、吸血鬼&ヤクザから逃げる!
改造人間となったキサラギが、吸血鬼&ヤクザから逃げる![c]2024 BLOODY ESCAPE製作委員会

主人公の改造人間キサラギ役は小野友樹、新宿クラスタに住む少女ルナルゥ役は上田麗奈、ルナルゥの兄クルス役は斉藤壮馬など豪華な声優陣でも話題の本作。MOVIE WALKER PRESSでは、監督を務めた谷口悟朗にインタビューを敢行。「エスタブライフ」シリーズとして制作された本作の世界観づくりから、監督デビュー25周年への想い、大ヒット作となった『ONE PIECE FILM RED』での感謝の気持ちなどをたっぷり語ってもらった。

「映画ではテレビだとできないことをやろう」

映画として完成した本作だが、企画立ち上げ時にはフォーマットは決まっていなかったそう。「テレビにするか映画にするか。どのような形になるにせよ、まず最初にあの世界を作っちゃって、どのような切り方もできるようなアプローチで行きましょう、と話しているうちにテレビと映画、最低2つ作ったほうがおもしろいかも、という流れになりました。そこで、テレビでは明るく楽しく、映画は思いっきり振り切ってやることに決めました」と制作過程を振り返る。

原案、脚本、監督を務めた谷口悟朗
原案、脚本、監督を務めた谷口悟朗

「映画ではテレビではやれないことをやろう、とは思っていたものの、フジテレビさんが入っているから脚本チェックでストップがかかることはあるだろうと想定していました。でも、森(彬俊)プロデューサーを中心にフジテレビさんはアニメの表現に関してかなりの理解を示してくれまして。結果的には通常のアニメーションではやらないような撮り方も許してもらえました。作品作りって、結局組織内のプロデューサーの腹づもりで全部決まりますからね。腹を据えてくれて本当にありがたかったし、よかったなと思っています」と感謝の言葉と共に、充実感をにじませる。

舞台となるのは、街ごとに壁で分断されている「東京」
舞台となるのは、街ごとに壁で分断されている「東京」[c]2024 BLOODY ESCAPE製作委員会


声優陣は、谷口監督が信頼を寄せるメンバーが集結した。「キャスティングでのこだわりがあるとすれば、一人前の役者として評価して良い人たち。演技としてやらねばいけないことをちゃんとできる人ということです。自分の見せ方を考えるのではなく、キャラクターの見せ方をなによりも優先できること」とキッパリ。今回のアフレコは役者が演じるためにプリビズ(仮素材を使って制作されるシミュレーション映像)など最低限の情報を渡すスタイルでのプレスコ(最初にセリフの収録を行い、後に映像を制作する手法)を採用した。「表現の幅が限られてしまうと役者さんが持つ本来のポテンシャルを閉じ込めることになる。私としてはそれをあまりよい とは思っていません。今回はアニメーション制作のポリゴン・ピクチュアズさんとお話をして、役者のよい演技を引き出せるような材料を作ってもらったというところです」と、映像もなにもなく台本だけ渡される形でのプレスコとは違う点を解説した。

主題歌はアツキタケトモの「匿名奇謀」。絶望のなかの足掻きを歌詞で表現した激しいサウンドの楽曲で、社会へのなじめなさや生きづらさなどを表現している。「主題歌に関しては割といろいろとリクエストは出しました。まず、エンディングに流れるからと言って、しっとりじゃなくていいということ。そしてサビは伝えやすくしてほしいということ。当然ながら楽曲が部分的に切り取られて予告に使われたりすることもあります。サビから入る人もいるからわかりやすさは大切かなって。観終わったあとにエンディングを聴きながら肩で風を切って歩くような、前進感のようなものを纏ってもらえたらいいなという想いも込めています」。

関連作品