『夜明けのすべて』三宅唱監督のティーチインをロングレポート!松村北斗&上白石萌音に絶大な信頼感「彼らでなければ、身近に感じられる映画にはならなかった」
松村北斗と上白石萌音がダブル主演を務める映画『夜明けのすべて』(2月9日公開)のティーチイン付き試写会が1月29日に神楽座で開催され、三宅唱監督登壇。上映後の会場から次々と手が上がるなか、三宅監督がたっぷりと質問に回答。松村と上白石に寄せる信頼や、本作に込めた想いを明かした。
「そして、バトンは渡された」で2019年本屋大賞を受賞した瀬尾まいこの同名小説を『ケイコ 目を澄ませて』(22)を手掛けた三宅監督が映画化した本作。パニック障害を抱え無気力に毎日を過ごしている山添くん(松村)と、月に一度、PMS(月経前症候群)でイライラが抑えられなくなる藤沢さん(上白石)が交流し、少しずつお互いの殻を溶かし合っていく姿を描く。
※本記事は、ストーリーの展開に触れる記述を含みます。
上映後の会場に感動の余韻が漂うなか、大きな拍手で迎えられた三宅監督は「今日のようなやり取りを楽しみにしていました。どんな質問でもOKなので、なんでも聞いてください」と笑顔。ネタバレOKで、あらゆる問いが三宅監督に投げかけられた。まず最初に、本作の構成について「映画全体としてのバランスについて、監督のお考えがあったら教えてください」との質問が上がった。
三宅監督は「瀬尾さんの書かれた小説を映画化していくにあたって、いろいろな問いが浮かんだ。まず一つには、『なぜこの会社はこんなにもステキなんだろう』という問いがあった」と山添くん藤沢さんが勤める会社「栗田科学」について触れ、「小説のなかには、かつて“24時間働けますかモード”で働いているなかで、社長があることを経験してしまった。それをきっかけに、利益を追い求めて、自分たちの健康を犠牲にして働くのではなく、違う働き方を模索しようという過程があったからこそ、山添くん藤沢さんが出会う、こういった場所が生まれたという背景があった。小説を読んで、そのように僕は受け止めました。他の社員たちも、生まれた時からあんなに優しくて、周りをケアできる人たちだったわけではない。それぞれのキャラクターに背景や、歴史があって、人生において癒えない傷がある。『二度とそういうことを繰り返したくない』というところから、周りの人たちの目線がある。それが重要なので、映画のなかではもう少しそれを多少強調して描く形をとりました」と丁寧に解きほぐしながら、「栗田科学」やキャラクターについて掘り下げていったと説明。
その過程では、各キャラクターのプロフィールを用意したそうで「画面に映る人、ほぼ全員のプロフィールを作っています。喫茶店の店員さんや、会社に出入りしている宅急便の人とかにもプロフィールがある」とどこまでも血の通ったキャラクターを登場させているという。
また聴覚障害の女性がプロボクサーとしてリングに立つ姿を描いた前作『ケイコ 目を澄ませて』、そして本作と、「障害や病気を抱えた主人公を描く映画に取り組もうと思われたきっかけは?」とテーマ性について質問が上がると、三宅監督は「僕は(前作の主人公)ケイコさんが耳が聴こえないから取り組んだわけでもなく、本作でも主人公たちがパニック障害やPMSだから取り組んだわけでもない」とキッパリ。ケイコ、山添くん、藤沢さんに「ポジティブな魅力を感じた。自分もそうありたいな、かっこいいな、ステキだなと思えるところを感じた」からだといい、「藤沢さんで言うならば、相手がパニック障害だと知ったら、『じゃあ、なにかできることがあるんじゃないか』『こうしてみよう』と小さなアクションを起こしていく。そういったことをできるのがステキだなと思う。さらにその起こしたアクションが決していつも正解ではない。家まで行っちゃうとか、場合によってはちょっと間違っているんじゃないかと思うようなところもある(笑)。そういったところにもチャーミングさを感じる」とキャラクターに愛情を傾けた。